2021年1月1日 / 最終更新日 : 2020年12月31日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます 今年もよろしくおねがいします さて金魚屋に休みはないからね 餌まわって 少しだけゆっくりしようかな この記事を読んだ人はこんなページも見ています 金魚屋ブログ 金魚屋ってどん […]
2020年12月31日 / 最終更新日 : 2020年12月31日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 良いお年を 今年を振り返ると やっぱりコロナの影響が凄かったけど そのかわり仕事のありがたさがわかったかな もっと勉強してステップアップしていかないと 金魚ともども 来年もよろしくおねがいします 良いお年を この記事を […]
2020年12月30日 / 最終更新日 : 2020年12月31日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 今年最後の金魚にあげる炊き餌作り | 金魚の冬の餌 今年最後の金魚にあげる炊き餌作り お正月に向けてだけど お節料理じゃないけどね 別に特別なものを入れるわけじゃないし 変わったものを入れるほうがこの寒い時期は金魚に良くないので ただ寒波が来るので 炊き餌は […]
2020年12月29日 / 最終更新日 : 2020年12月29日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚のメス 早くも産卵待ち 金魚ちょっと触ってたら まあとりあえず これ見て 横からのほうがわかりやすかったかもしれないけど お腹パンパンです 病気じゃなくてすでに産卵待ちのメス 卵がいっぱい入ってます ま […]
2020年12月28日 / 最終更新日 : 2020年12月28日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚屋と水 | 郡山の水の特徴 雨水 川の水 金魚屋と水は切っても切れない関係なので 雨はありがたい 池水も徐々に蒸発するので 雨で水位が上がるのもありがたいし 酸素も多く入るしね そこまで大きく水質も変わらないのもいい デメリットもある […]
2020年12月27日 / 最終更新日 : 2020年12月27日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 薬を使わない竹林の駆除 昔は庭だったところに 少しだけ細い竹が生えてたんだけど 気がつけば全域をおおって酷いことに さすがにここ数年どうしようか悩んでいて ちょこちょこは切ってはいるんだけど 気がつくとニョキニョキ伸 […]
2020年12月27日 / 最終更新日 : 2020年12月28日 金魚飼育総責任者ヒデ 金魚の病気予報 金魚の病気予報|12月28日(月)から1月3日(日) 今週の金魚の病気予報 ✖こういう状況は危ないサイン いつもと違う行動・動きをしている 餌をあまり食べようとしない 隅に隠れて動かない おかしいな?と思ったら しばらく餌をあげるのを中止する 金魚は消化器官が […]
2020年12月26日 / 最終更新日 : 2020年12月26日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚の道具 竹の簾(ス)作り 最終作業 防腐処理 竹の簾作りの最後の作業 防腐処理 ただ塗るのは大変なので防腐剤を入れたバケツにチャポンと漬ける 一日つけて 毛細管現象で染み込まして 夕方にひっくり返してもう一度つける &nbs […]
2020年12月25日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚の道具作り 水抜き | コンクリートの池に金魚がいる状態で水を抜く道具 金魚の道具の水抜きを作ってます 竹の簾(ス)を作るときについでに材料の竹をとってくるからね ちなみに水抜きはたたき池から金魚が出ないように水を抜く道具 こんな感じで いろいろ他に代用できそうな […]
2020年12月24日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚池の糸張り | なぜ金魚池に糸を張るのか? 金魚池の糸張りしてきました 鳥よけのために金魚池の上に糸を張り巡らす 今使ってるのは糸というか細いチューブというか そこそこ太くて 見てると鳥が触れてもビヨンビヨン弾く感じ 効いてるのか効いて […]
2020年12月23日 / 最終更新日 : 2020年12月23日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚の道具 竹の簾(ス)作り 4つ目完成 竹の簾4つ目完成 竹を6本切ってきて予定の4本終わったので 次ができるか確認するために一枚の簾に竹の一つの削った塊 何本使ってるのか編んだのを広げて数えてみるとだいたい20本くら […]
2020年12月22日 / 最終更新日 : 2020年12月22日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚の道具 竹の簾(ス)作り4つめ 太いし重いけど 竹の簾作りもいよいよ4つめ とりあえずこれを作ったら残りの削った竹の数を見て 次を作ろうかどうか検討する予定 まずは4つ目の作業開始 だいぶ準備も手慣れてきたけどね そうこうしてると他の金魚屋 […]
2020年12月21日 / 最終更新日 : 2020年12月21日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚の道具 竹の簾(ス)作り 3本目完成 3本目の竹の簾 完成 黙々と作ってます やっぱりこの時期は室内作業が楽でこんなにちゃっちゃと作っていって良いのだろうかと もともと竹を編むのは好きなので 竹削りは頑張ってもなかなか終わらないの […]
2020年12月20日 / 最終更新日 : 2020年12月20日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚の道具 竹の簾(ス)作り 3本目 金魚の道具 竹の簾を黙々と作ってます とりあえず2本完成 そして次の段取り 今回は日曜なので子供に手伝ってもらおうとしたんだけど時間がなく 邪魔するだけして帰っていきました なんとか重りはつけ […]
2020年12月20日 / 最終更新日 : 2020年12月21日 金魚飼育総責任者ヒデ 金魚の病気予報 金魚の病気予報|12月21日(月)から12月28日(日) 今週の金魚の病気予報 ✖こういう状況は危ないサイン いつもと違う行動・動きをしている 餌をあまり食べようとしない 隅に隠れて動かない おかしいな?と思ったら しばらく餌をあげるのを中止する 金魚は消化器官が […]
2020年12月19日 / 最終更新日 : 2020年12月20日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚の道具 竹の簾(ス)作り 竹編み | 昔ながらの伝統的な編み方 竹の簾を編んでいきます まあ竹を一つ入れては糸のついた重りを穴のぶん7つ✕2で14個 前後にしていく こんな感じ これをひたすら続けていく できあがったのがここにあります &nb […]
2020年12月18日 / 最終更新日 : 2020年12月18日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 大和郡山の金魚市場 郡山金魚卸売りセンター 今年最終日 大和郡山の金魚市場 郡山金魚卸売りセンター 昨日今年 最終日を迎えたんだけど やっぱり金魚の市場が終わると今年も終りが近いんだと実感 金魚の市場に行くという日は やっぱり競りに挑む緊張感があるので &nbs […]
2020年12月17日 / 最終更新日 : 2020年12月18日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚池が凍ってます | 金魚池が凍った時って、金魚ってどうしてるの? 金魚池が凍ってますガッチガチに とりあえず昼には溶けるかなと餌は降ってきたけど 池の底で金魚はジワッと動いてるかな 水量が多いと底までは温度はいかないので 結構 金 […]
2020年12月16日 / 最終更新日 : 2020年12月16日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚の道具 竹の簾(ス)作り 竹編み準備 竹も削ったし 糸のも伸ばしたので 次は編む まずは糸の回収 張ってる状態から片方を切断 印のついたもう片方をもって作業場へ 両サイドの軸の竹を持ってきて 糸の端をセ […]
2020年12月15日 / 最終更新日 : 2020年12月15日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚屋の道具お片付け 金魚の道具のお片付け 昨日までスオシと3連続池替えしてたからね 作業も終わったのでお片付け 少し遠い池なので 当然 道具もいちいち運んでるわけじゃなくて 最初の簾を運ぶ段階で池替え道具一式は持 […]
2020年12月14日 / 最終更新日 : 2020年12月14日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚池の池替え 今年最終 極寒 金魚池の池替え今年最終 とりあえず あとは来年の春 水抜けきるか心配だったけど明日からもっと冷えると予報もあるし なんとか今日してしまおうと気合い入れて 最終どのくらい水が下がっ […]