金魚の天敵 カエルも産卵期 

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。

雨の後 しかも少し開いて続けてなので

計画して

金魚池に尿素入れたり薬入れたり

いろいろ動いて午前中は潰してました

 

まして産卵 少しだけ産んでくれていたので

卵をとってたりして

エサやらなんやら外池かまってるだけでもだいぶいそがしくて

そうこうしてると発見しました

この時期が多めで これからの厄介事

カエルの卵が

 

ほっとくとね 当然オタマジャクシになるわけで

しかも金魚の餌はとるは

大きくなると金魚食べるは

ちゅうか卵の段階でも周りの粘膜に絡まると稚魚が死んじゃうのよ

もちろん親のカエルをとれたらとるんだけど

夜行性だしね なかなか池替えでもないととりにくいので

特にこの時期に多い

金魚池を見てると変な違和感で気づくんだけど卵を見つけては

石灰 ふって対策します

まあ だぢたいはこれで落とせるかな

 

問題はよく雨前に産んで

生まれたときは まとまってるんだけど

それを雨後に気づくと なんか広い範囲に卵が飛び散るのよ

 

なので ちょうど無かったので

石灰買ってきて振りに行ってきました

あ~他の金魚池も注意して見とかないとな~

やれやれ


人気記事ランキング

1位


2位
3位
4位
5位
6位
7位


この記事が気に入ったら いいね!してね

投稿者プロフィール

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
スタッフブログ
金魚の病気予報
金魚質問BBS
を更新している。