金魚飼育総責任者ヒデ
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター塩水浴をやってみるのもいいとは思いますが
負担もかかりますので調子を見て考えるのもいいとは思います体内のことなので食物繊維の多い餌に変えてみるなど
いろいろ試してあげるのもいいと思いますよ。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター目は出目系なので気にしなくてもいいとは思いますが
お腹の方はフンは出てますか?
奇形もしくは内臓疾患による変形
体調が悪そうであれば絶食して
様子を見てあげてください。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター何かで傷ついたか
らんちゅうのニキビの可能性があります
肉瘤が増える前兆でできるモノ
これは問題ありませんそれでも広がってくるようでしたら
やはり注意は必要ですけどね。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーターイカリムシの可能性があります
背びれの後ろと尾びれ
そしてエラ下?にいる可能性がありますとりあえず抜けるようであれば抜いてみてください
100円ショップで売っている毛抜なんかでとりやすいですその後傷口から2次感染しないように注意し
またイカリムシの場合
もう一匹にも寄生している可能性がありますので
よく観察してあげてください金魚飼育は小さなコツの塊で
金魚はいろいろ教えてくれます
楽しく飼ってあげてくださいね。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター赤い点のような出血点があるようでしたら
穴開きなど菌や病気によるもので
糸のようなものがついていればイカリムシなど寄生虫あとは奇形に変形
ですかね
前者は治りますけど後者は治らないです。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター今のところは見えませんが
糸くずのようなものが見えればイカリムシだと思いますただ背中の赤い点が増えてくるようであれば
赤斑病を疑ってもいいと思いますよ。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーターポップアイだけだと
病気の判断が難しいですのでそのまま注意して観察してあげてくださいまたポップアイは餌の蛋白が強くても
目が出る場合がありますので
少し餌の少なめにしてあげるか
餌を飼えて様子をみるのもいいと思います他にお腹が膨らんでくる充血するなど
病気の場合ですが
ロカパルは投げ込み式ろ過器なので
塩水浴は大丈夫だと思います
薬浴は薬によって濾過バクテリアを攻撃することもありますけどあと魚病薬はネットでも買えると思いますよ
販売するには販売許可がいるので持ってないと販売できませんけど日本動物薬品の薬がメジャーですかね
白点病は専用薬のほうがいいですが
Fとかかれた名前の薬は抗菌剤が入っていますので
いろいろと使いやすいと思いますよ。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター充血もないようですし
鱗も剥げてませんし
エアーがヒレに入ってるような感じでもないですし
寄生虫がついてる様子もないです何かしらにあたって
できたように思いますけど経過観察で良いようには思いますけどね。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター金魚は弱ると消化力が下がりますので食べなくなることもあります
その場合はしばらく絶食し
調子を見て塩水浴をしてみてもいいかもしれません水質水温に注意して
他に症状があるか
よく観察してあげてください。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター塩水浴でも大丈夫です
急激に症状が酷くなるようでしたら
薬を使ってもらえればいいと思いますよ。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター何かに当たったり水質により
尾の骨の部分が白くなることがあります
もちろん尾ぐされ病なのでもなりますので
判断は難しいとは思いますが広がってくるようでしたら
薬浴も考えてあげ
よく観察してあげてください。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター大きさにもよると思いますが
肉腫や寄生虫
ガマガエル病など病気もありますかね
奇形もありますが その場合は問題はありません大きくなったり増えて来たり出血したりすると
進行性の病気の可能性があります簡単にとれたりするようでしたら とってください その場合は寄生虫ですので
調子が悪そうでしたら絶食して
よく観察してあげてください。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター水槽内のアクセサリーや底砂利などでこすれ落ちた
または同居している生き物につつかれている
病気
寄生虫が原因になることが多いですかね原因が特定できないのでなんともいえませんが
とれた鱗の場所からの2次感染に注意してください
感染症が出ると充血してきますので
注意してあげてください。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター薬浴もダメージになることがありますので
高齢ですし
症状的にも内臓疾患系の病気のように思われます
他に症状が見られれば別ですがなので絶食し
水質水温に注意して
金魚の調子をあげるようにして
見守ってあげてください。-
この返信は4年、 2ヶ月前に
金魚飼育総責任者ヒデが編集しました。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーターミネラル分は大丈夫だと思うのですが他の成分がどう影響するのかわからないので
何とも言えないです白雲病は水質に注意し
細菌性ですので抗菌剤の薬浴も考えてあげてください。 -
この返信は4年、 2ヶ月前に
-
投稿者投稿
