金魚飼育総責任者ヒデ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 526 - 540件目 (全609件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 夜店で買った金魚 #4664
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    水槽内のアクセサリーや底砂利などでこすれ落ちた
    または同居している生き物につつかれている
    病気
    寄生虫が原因になることが多いですかね

    原因が特定できないのでなんともいえませんが

    とれた鱗の場所からの2次感染に注意してください
    感染症が出ると充血してきますので
    注意してあげてください。

    返信先: 金魚すくいから20年になります #4658
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    薬浴もダメージになることがありますので
    高齢ですし
    症状的にも内臓疾患系の病気のように思われます
    他に症状が見られれば別ですが

    なので絶食し
    水質水温に注意して
    金魚の調子をあげるようにして
    見守ってあげてください。

    返信先: 金魚が白雲病みたいなのです #4647
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    ミネラル分は大丈夫だと思うのですが他の成分がどう影響するのかわからないので
    何とも言えないです

    白雲病は水質に注意し
    細菌性ですので抗菌剤の薬浴も考えてあげてください。

    返信先: 治療すべきなのかわかりません。 #4641
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    2年たっているようでしたら大丈夫だと思います

    痩せてる様子もないですし
    目が出るポップアイにもなっていません
    出血も見られませんし
    なので環境による一部色変わりだと思いますよ。

    返信先: 何の病気でしょう? #4583
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    ヒレの先端が白く見えますので尾ぐされ病の可能性がありますが
    下の写真では見えないので判断が難しいですので
    注意して見てあげてください

    水草と一緒に飼われているようですので
    別の場所で治療した方が水草などに影響がないですので

    またグリーンFリキッドで尾ぐされ病も治療できますよ

    ただ水質悪化によるダメージなのか病気なのか判断が難しいですので
    他に症状が出ていないか
    ヒレなど症状が広がってないか
    出血点がでていないか
    水質に注意してよく観察してあげてください。

    返信先: どうすれば… #4532
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    とりあえず ちぎれたヒレは気にしないでください
    とれた部分はくっつかないですし
    病気が治ればある程度は再生しますので

    とりあえず致死率も高くて
    治療に時間のかかる白点病の治療をするといいです
    一週間以上治療にはかかりますので
    なので薬も白点病用の薬で治療してみるといいと思います
    白点病用の治療薬でその他の病気にも対応できますので

    調子が悪そうであれば内臓器官も弱ってますので絶食してあげ
    薬浴し
    水質水温に注意して様子を見てあげてください。

    返信先: ウオジラミ #4523
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    ウオジラミは大き目の寄生虫なので
    確認はしやすいほうですし

    ウオジラミが
    ついたところは白くなってきたり
    出血点が出てきたりします

    主についてるのは額の部分や各ヒレ付け根が多いですかね

    よく見て ついていなければ
    ついていないことのほうが多い虫ですので

    定期的によく観察してあげるので大丈夫だと思いますよ。

    返信先: 瀕死です。 #4498
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    金魚の調子を見てという感じですかね
    消化にはかなりの体力を使いますし
    弱っている場合 腸閉塞を起こす場合がありますので

    与える場合も
    消化に良いようにペレットを潰し お湯でねって
    少量 与えてみるのもいいと思いますよ。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    目が出てくるのはポップアイといい
    なんらかに感染している症状です

    とりあえず絶食し
    できれば抗菌剤で薬浴も考えてあげて

    水質水温に注意して
    よく観察してあげてください。

    返信先: ろ材と飼育水の相性ってありますか? #4420
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    濾材と飼育水そして環境は影響があると思います
    調べていると
    phなどは濾材の影響をうけやすいようなので

    水質改善の濾過の方ですが
    濾過には3つの方法があり
    ・自然濾過(濾過バクテリアなど)
    ・濾過(スポンジなどで濾して綺麗にする)
    ・科学濾過(活性炭など)
    などがありますので 環境に合うものを試してみるのもいいと思いますし

    phですがアルカリによってるのは
    濾過が進むとアルカリ性によっていきますので
    水の腐敗が進むと酸性によっていきます
    金魚は中性ですので
    どちらに進んでも影響が出ますので
    注意してあげてください。

    返信先: おうちに帰れませんー(T-T) #4402
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    うちでは池飼いですので
    計ってもあまり変化が無く
    逆に計って全部大丈夫でも金魚に影響があるときがありますので
    参考程度に見ているくらいですので
    そこまで詳しいわけではありませんが

    ただアンモニア→硝酸→リン酸の順に分解され
    リン酸が水槽では分解しきれないですので溜まれば水質は悪化しますので
    そのまえに水替えが必要です
    毒性も強いですので
    亜硝酸などが高いと危険だと判断でき
    酸素を入れたり
    水を追加したり
    濾過量を増やしたりして濾過を強くしてあげる必要がありますよ。

    返信先: 花房が大きくなりすぎる #4351
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    やはり かなりストレスが かかかりますので
    手術後のケアでしょうか
    傷口から菌が侵入する2次感染も怖いですからね

    できれば手術 前後は少し絶食してもらい
    切った部分に抗菌剤でも塗ってあげればと思いますよ。

    返信先: おうちに帰れませんー(T-T) #4350
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    水に色がつくのは
    濾過されていなくて赤っぽい苔やプランクトンが湧いているのだと思いますが

    もう少し多めに本水を入れてみてもいいと思いますよ

    どうしても場所が変わると金魚がストレスを感じますからね
    入れ替え後はしばらく餌をきって
    よく観察してあげてください。

    返信先: 瀕死です。 #4349
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    このまま水質水温に注意して
    薬浴をしつつ
    見守ってあげるしか
    今の所 難しいと思います

    触ると金魚に負担がかかりますので。

    返信先: これは何? #4339
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    大きさにもよりますけど
    充血や出血 数が増えてきたり大きくなるようでしたら
    抗菌薬の薬で薬浴など
    治療したほうがいいです

    ヒレなどは寄生虫がつきやすいですので
    とれるようであれば
    とってみてもいいかもしれません
    とれるようでしたら寄生虫の可能性が高いです
    傷口からの二次感染に注意してください。

15件の投稿を表示中 - 526 - 540件目 (全609件中)