金魚飼育総責任者ヒデ
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター水質が汚れていると薬の効き目は下がりますが
そこまで頻繁に変えなくてもいいと思いますよ。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター金魚は調子が落ちるとジッとすることが多くなり
泳いでもボーとしています無理に動かすと負担がかかりますので
あまり触らない方がいいです薬浴ですが
症状が治まってくれば一番いいのですが
一度 薬浴するとかなり殺菌できますので
ある程度してあげたら
休薬期間をもうけてあげて 様子を見ながら
繰り返し治療してあげるといいと思いますよ。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター転覆病や内臓疾患
または弱っている可能性があり普通に過ごしているのでしたら
転覆病や内臓疾患を疑い
ボーと泳がずプカプカしてひっくり返るようであれば
弱っている可能性があります内臓疾患の場合は絶食して様子を見てもらい
転覆病はなかなか治療が難しい病気ですので
沈下性の餌に変えるなど
いろいろ試してみて様子を見てもらい弱っている場合は絶食して
調子が上がるまで様子を見たほうがいいと思います。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター尻尾の裂けかたが小さければ
そのうちに治りますが
大きければなかなか治りません怪我の場所から菌が入り込む可能性がありますので
注意してあげてください。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター金魚の卵だと思います
産卵してますね水が汚れやすいので
注意してあげてくださいちなみにオスがいてないと孵化しませんし
撒かれた場合は ほぼ孵化しないです。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター塩水に入っているようですので
そのまま 様子を見てあげてください症状が広がってくるようであれば
薬浴を考える必要がありますがあまり触りすぎるのも金魚の負担になりますので
金魚の調子を見て
治療してあげてください。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター転覆病の可能性は高いです
この水温の不安定な時期に多いですのであとは沈む餌など餌を変えてみたり
内臓疾患の可能性もあるので絶食をして
様子を見てあげることですかねなかなか治療の難しい病気ですので
じっくり治療してあげてください。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター写真を見るに寄生虫やイカリムシもしくは粘液過多ですかね
寄生虫用の薬で薬浴を考えてもらう
紐のようなものが とれそうであれば抜いてもらうですかね
ちょっと現段階では判断が難しいように思います。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター金魚鉢の消毒は完璧だと思います
金魚屋さんでも日光消毒が主ですのでフィルターはあまり掃除しすぎると濾過バクテリアにもダメージが当たりますので
ある程度 掃除してあげるしかないように思います溶岩いいですね
実験中ですが貝殻なんかも水質を安定させるのに
いいと思いますよ。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーターそうですね病気の可能性を考えながら
様子を見てもらえばと思います。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター体を擦り付ける症状は白点病の可能性がありますが
時期的に産卵期によって
暴れている可能性があります
この時期水替えをすると
産卵期を誘発するときがありますのでしだいに落ち着いてきますが
体表に傷がついたり飛び跳ねたりする場合もありますので
注意してあげてください赤くなってる場所が広がってきたり
白い点が出始めると病気の可能性もでてきますので
よく観察してあげてください。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーターこの時期 なので産卵期に入ってるのかもしれません
水面をはねたり
別の金魚を追いかけたり
凄い勢いで泳ぎ回ったりしますのでこの場合 時期がくれば治まってきます
ただ水槽から飛び出たり事故が起こる場合もありますので注意が必要ですけど
ただ他に病気の症状がないかよく観察してもらい
大丈夫であれば餌をあげても大丈夫だと思いますよ。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター赤斑病で頭部も赤くなることはありますが
今回の場合は判断が難しいように思いますただ治療は早いほうが治りやすいですので
そのまま塩水浴してもらって
様子を見てあげるのでいいと思いますよ。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター赤班病の可能性は高いと思います
病変が濃くなってきたり
広がってくるようであれば
薬浴も考えてあげてください赤班病の薬は穴あき病などと同じエロモナス菌が原因菌対象の
薬を使ってもらえたらと思います。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター病気により腫れている場合だとおさまってくるとは思うのですが
細胞が変異している場合は元に戻るのは難しいように思います症状が進行しているようですので
病状が落ち着くまでは
薬浴と休薬期間をくりかえして様子を見てあげたほうがいいと思いますよ。 -
投稿者投稿
