金魚飼育総責任者ヒデ
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター地下水は場所によって違いがありますので
合う合わないがあり なんとも言えませんが金魚は酸素食いです
一匹あたり かなりの酸素量がいりますし澄んだ水ですと
金魚に必要な成分が足りない場合が多く
金魚が弱りやすいです水温が低めで
暗くしてあげ
酸素を多めに入れてあげると
もうちょっと もつとは思いますけどね金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーターそうですね 落ち着くまでは
あまり環境を変えないようにしてあげ
エサも少し控えてもいいと思いますあとは傷口から2次感染が起きないように
様子をみてあげてください。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター状態がかなり悪いように思いますので
とりあえずは
絶食して水質水温に注意して
金魚の調子が上がるように
様子を見てあげてくださいヒレに穴が空いたように見える場合
ガス病尾などがあるのですが
水換えを頻繁にしてるように思われますので可能性としては薄いように思いますなので水質と病気の弱りににより金魚に覆われている粘膜が減り
ヒレが溶けた可能性もあります
この場合は金魚が元気になれば 治ってきますが
傷口からの2次感染に注意する必要がありますので
注意してあげてください
広がってくるようであれば
調子を見てある程度体調を戻してから
薬浴も考えてあげてください。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター寄生虫などが見られなければ
水流や泳ぎの加減ではないでしょうか軽くであればそこまで問題はないかなと
過剰な反応をするようでしたら
何かしら刺激が金魚にあり
水質などに注意しないといけないとは思いますけどね。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター加齢もあると思います
あとは金魚はもともと目が悪いため
あまり目に頼った生活をしていませんので
視界そのものはあまり気にしなくてもいいのですが目の曇った原因が
菌が入ったものの場合は
症状が進行していく場合があるため金魚の調子を見て
薬浴を考えてみてもいいかもしれませんあとこの時期ですと
水温の変化などの環境の変化や加齢により
内臓疾患の可能性も出てきますので
調子が良くなるまで
絶食してあげてください。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーターそうですねお迎えしたときに
薬浴や塩浴などの
トリートメントはしてあげたほうがいいですその前に水槽に入れると
保菌しているものが入ってしまいますので期間的にはもっと短くても
数日でいいように思います
薬浴した時点でかなり菌は減りますので
元気で体力があるうちに水槽に慣れたほうがいいように思いますし薬浴はどちらでもいいと思いますが
グリーンFクリアーには薬効が長く続くとありますので
そっちのほうが向いてるのかなとは思いますけどね。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター軽い塩浴は
浸透圧的に金魚は楽になりますので
してあげてもいいとは思いますけど濃い塩水は負担になりますので注意してあげてください。
金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター体がくの字になったり おかしな泳ぎ方をしている状態ですと
水質が合わなかった もしくは 内臓疾患の可能性があると思います内臓疾患や弱ったときの対処法としては絶食になります
とりあえず隔離して絶食して
様子を見てあげてください調子が上がってきたら薬浴などを考えてあげてもいいと思いますよ。
金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーターかなり弱っているようですので
とりあえず絶食水流に流されているとストレスになりますので
できれば無いほうがいいですそのまま少し暗くしてあげ
金魚の調子が上がってから
薬浴などを考えてあげてください
薬浴も金魚の負担になりますので弱ってる状態だと危険ですので。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター金魚は微生物などを食べていますし
内臓に問題のある場合は透明な糞をすることがあります金魚は7割は未消化で出ますので
出続けてるのであれば
なにか 水槽についたものを食べているのではないかと思いますよ。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーターそうですね
現在の薬で効果が見られないときは
変えてみるのもいいですただ一度薬浴されてますので
休薬期間を少しおいて
酷くなってきたりするようであれば
再度 薬浴を考えてあげてもいいと思います。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーターとりあえずは絶食と
薬浴や塩水浴をした場合
水質が変化しやすくなりますので注意が必要ですできるだけ静かに水温などが変化しにくく
できれば暗くして安静に
様子を見てあげてください。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター薄いめに水槽に入れてあげるか
短時間しっかり薬浴してあげるかですね金魚の状態があまりよくないようでしたら前者ののうが金魚への負担が少ないように思いますけど
お出かけ後に治療してあげるのでもいいですし
金魚の様子を見て判断してあげてください。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター水面で水が弾ける状況だといけるんですけどね
フィルターですが匂いがするようでしたら
洗ったほうが良いと思います
ろ過ができている状況では あまり匂いはしませんのでそれに濾過材が汚れで詰まってしまうと
虫が湧いたり水が淀んでろ過力が下がりますのでちなみに濾材を洗うときには水槽の水を少し別の入れ物に移動し
その水で洗ってあげると濾過バクテリアなどが減りにくくなりますし
水換えと同時にはしないほうが良いと思います
減らしたぶん足してあげるくらいで水をいらった後はどうしても
環境が変わり金魚が病気になりやすくなるので
よく観察してあげてください。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター油膜がどっから出てるか気にはなりますけど
餌かな?エアレーションなどブクブクを入れてあげると
泡が弾ける際に
徐々に空気中に飛ばしてくれますよ。 -
投稿者投稿