金魚飼育総責任者ヒデ
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター金魚が黒くなるのは
薬や水質などのなんらなかの物質に鱗内のメラニンが反応して
退色しています黒くなる自体は病気では無いのですが
一旦変わると なかなか色がとれなかったりします環境や時間などで
落ちるときもありますけどね。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーターすいません 名前は わからないです
こっちの市場では出回ってはいません
透明鱗同士の子どもにあまり普通の鱗の金魚は生まれにくいですので
かなり珍しい種類になります
昔ながらの金魚屋さんでは外されますしね。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーターヒレの穴ですが空気の可能性もありますのでチェックしてみてください
空気の場合はガス病で水質の関係で体内にガスが溜まって
ヒレの中に空気が入る症状ですまた菌感染の場合は どこかしらに充血が見られます
見られるようであれば薬浴を考えてあげ産卵後であるようでしたら
体を覆う粘膜が疲れで薄くなり
ヒレなどが溶けやすい状況になっている場合もあります
その場合は粘膜補助剤のようなものを使ってあげるか
金魚にストレスを少ないようにして飼ってあげ
しばらく様子を見てあげてください。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーターそうですね
とりあえずは それで様子を見てもらい
広がってきたり治りが悪いようでしたら
違う薬を試してみるのもいいかもしれません混泳ですが
できれば治ってからのほうがいいように思います
環境が変わるとどうしても抵抗力が減りますので
病気をうつし合うなんてことにも
ありますので。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーターとりあえず もう薬浴などの治療はされているようですので
あとは絶食して
見守ってあげてくださいある程度 状態がよくなるまで
ストレスが掛かりますのであまり触りすぎるのはよくないですし
消化力が弱っていますのでエサをあげる事
水質の悪化など
注意してあげてください。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター体から とれているのでしたら粘膜の可能性が高いと思います
水質に注意してあげ
気になるようでしたら粘膜保護剤などもありますので
使ってみるのもいいかもしれませんまたオランダの痩せですが
背中の部分は脂肪ですし
お腹も尻尾側のお腹が凹んできます
背中のほうがゴツゴツ先にしてきますまた成長ですが
金魚の状況や季節によってかなりかわります
状態がいいと急に大きくなりますからねなので とりあえず金魚の健康状態をよくしてあげれば
自然と成長にはいりますよ。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター松かさ病はさまざまな原因で内臓に疾患がおこり
なかなか治りにくく治療に時間のかかる病気ですなので とりあえずは菌感染でなってる場合もありますので
薬浴をしてもらい
その後 水質などに反応している場合もありますので
元の状況に戻しつつ
状態が悪ければ絶食してもらい
じっくり治療してあげてください。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター個性もありますよ
らんちゅう などはなるべくゆったり動くのを残していたりしますし
ただ やはり あんまり動かないのも心配になりますからね水面や底など決まった時間帯にいてるのは
すくない温度たいの場所や習慣などが
影響していると思いますよ。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター病気や寄生虫の可能性があります
広がってきたり
赤くなったり
大きくなったりする場合は
薬浴を考えてあげて伸びてきた場合はイカリムシなどの可能性が出てきますので
ピンセットなどで取り除く必要がありますなので
よく観察してあげてください。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーターこの状態であれば
できれば混泳は避けたほうがいいと思います調子が悪い状態で
混泳させると新しい金魚から 違う常駐菌が侵入し
病気にしたり
弱ってると喧嘩の原因や
追加で環境が変わり
ストレスでより弱ったりする可能性が高いですので逆に調子の良いときであれば
混泳も考えられるんですけどね。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーターピンホールの原因として傷などがあるのですが
そうでない場合
何らかの原因で水質などで
粘膜がまけて溶けていると聞いたことがりますなので 金魚のストレスをあげないように
様子を見て
怪我の部分から尾ぐされ病など2次感染してるようであれば
薬浴など対処してあげてくださいエサですけど
痩せてきていたり
お腹がペタンとするようであれば
やはり足りない可能性はありますけどお腹に張りがあるようでしたら
足りてるように思いますよ。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーターいろんな原因で骨格変形はおこります
他には
・栄養障害
・背ごけ病(糖尿病)
・内臓疾患による内蔵の変形による体の変形
・ビタミン欠乏症
・中毒症
など色んな要素でなり
エサをあげててもなりますので
原因特定は難しいです遺伝以外は
病気から合併していく場合が多いですので
病気にならないように
飼ってあげるという感じでいたほうがなりにくいと思いますよ。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター寄生虫は結構 強い目に利かさないと
残っちゃう場合が多いですからねただ水槽などですと水も綺麗なので薬の効果は高いとは思いますけど
なので できれば
水槽などで使える薬のほうが いろいろと安全ですので両方とも成虫には効果が薄いですので
見える範囲は取り除いてもらって
一度薬浴して発生しにくくして
様子を見て判断するという感じでいいと思いますよ。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター品種は何でしょうか?
お腹の鱗周りが赤くなっているようでっしたら
赤斑病または お腹を底に擦っての外傷などの可能性がありますので
広がってくるようでしたら
状態を見て薬浴をしてあげることも考えてあげてください頭の粒ですが
病気もしくは
病気ではない脂肪
またが寄生虫などが考えられますので
よく観察してあげてください。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーターデミリンは駆虫剤ですが
用法用量が金魚用では無いですので難しいです
ただウオジラミやイカリムシなどには効果ありますので
使う場合は注意してあげてくださいお使いの場合は
それでかなりきつく消毒されると思いますので
その後 少し様子を見てから
判断してあげたほうがいいように思いますよ。 -
投稿者投稿