金魚飼育総責任者ヒデ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 541 - 555件目 (全609件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: らんちゅう #4292
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    内臓疾患もしくは
    体内にガスが溜まっていたり
    転覆病の可能性がありますので

    よく観察してあげてください

    浮上用の餌を沈下性の餌に餌に飼えたり
    調子が悪そうであれば絶食したりして
    いろいろ試してみてください。

    返信先: これは #4291
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    ほぼ 間違いなく白点病です

    白点病用の薬で薬浴してあげてください
    治療に長くかかる病気ですので
    じっくり治療してあげてください

    また一度なるとなりにくくはなりますが感染力の強い病気ですので
    一緒にお買いの金魚にもなることが多いですので
    注意してあげてください。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    何かしら当たって傷がついたのかもしれません
    二次感染に注意し
    この充血している部分が広がってくるようでしたら
    薬浴も考えてあげてください

    薬は細菌感染症の薬や外傷治療薬と書かれたものが効果が高いと思いますよ。

    返信先: 松かさです… #4254
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    松かさ病はいろんなことが原因でなる病気で
    細菌性の場合は薬浴で治ることがありますが
    他が原因の場合は水質をよくしてあげるしか方法はありません

    なので薬浴もされてるようですし
    転覆病もおさまってきてるようですので

    普通の環境に戻しながら
    様子を見てあげたらと思いますよ。

    返信先: なすすべもないです #4191
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    松かさ病はさまざまな原因でなる内臓疾患の病気で
    細菌性の場合は観賞魚用パラザンDで治療できますが

    他が原因の場合は水質改善ぐらいしか対応ほうはありません

    なので
    赤飯病が治まったら
    普通に飼ってあげて様子を見てあげてください。

    返信先: 出目金について #4187
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    普通の出目金です
    ちょっと色が出てるのは赤出目金が入ってるかもしれないですけど

    大きさですが手のひらぐらい大きくなりますので
    もうちょっと大きくなるかもしれないですけど
    だいたい これぐらいで止まります

    金魚は水槽の水量にあわして大きくなりますので
    お買いの水槽でそこまで大きくなったのでしたら
    そのまま 飼っておられても問題はないですよ。

    返信先: 大丈夫なのか #4130
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    背びれに若干の赤みが見えるように思いますので
    注意が必要です
    飼い始めは金魚がストレスを強く感じていて
    免疫力が下がり病気になりやすかったり
    酷くなったりしますので

    とりあえず抗菌剤を入れて様子を見てあげてください
    赤みが強くなったり
    ヒレがよりボロボロになったり
    体に白い点がついたり
    金魚が弱ってくるようであれば薬浴御考えてあげてください。

    返信先: 赤斑病でしょうか? #4093
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    まだこれくらいだと判断が難しいように思います
    ここから充血するようであれば
    赤斑病ですので治療が必要だと思いますけどね

    寄生虫がついていないか
    おかしな動きをしていないか
    注意して見てあげてください。

    返信先: アドバイス願います #4048
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    同じ水槽で隔離しても大丈夫ですが
    病気による水質の悪化などがありますので
    治療中の水質には注意してあげてください

    同時に治療するのであればグリーンFですかね
    白点病や他の病気にも効果はありますので。

    返信先: 塩浴、薬浴と本水槽の水について #4040
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    金魚の状態によるとは思いますが
    痩せてないようでしたら
    もう一回しても大丈夫なのではないでしょうか

    弱ったりして調子が悪化してるようであれば控えたほうが良いですけどね

    本水槽の方ですが
    濾過器などが入っていて水が巡回しているのであれば
    もちろん泡立ちや色が悪くなっていなければ大丈夫だと思いますが

    水は止まるとどんどん水質が悪くなっていきますので
    半替えなど 水換えしてあげたほうが良いと思います。

    返信先: 瀕死です。 #4026
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    産卵により水 濾過器 金魚にダメージを受けている可能性があります

    水の泡が出るのはいいですが
    水面に大きな泡が少し気になりますかね
    泡が消えなかったりすごく出てくるようであれば
    アルカリ度が高かったり
    水質が悪化すると 水が少しトロミが出てきますので
    水質に注意してください
    ひどいようでしたら一部 水換えも考えてあげてください

    あとは絶食して
    調子が上がるまで様子を見てあげてください。

    返信先: 片方の胸びれがない金魚 #3900
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    ヒレがなくても問題は無いと思います

    ただ泳ぎがうまくない場合がありますので
    水槽内の水流は弱いめがよく

    金魚を追加された場合
    他の金魚に餌をみんなとられて食べれなかったり
    いじめられたりする可能性がありますので
    注意が必要ですけどね。

    返信先: 金魚が死んでしまう原因 #3867
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    飼い始めでかかる病気で一番多いのが白点病ですし
    その薬でほとんどの病気が治療できますので

    白点病と書かれたものがいいです

    薬によっては水槽に色がついたりしますので
    一度 ペットボトル容器でとかして薄めて入れる入れやすかったりします

    金魚屋さんはよくエルバージュなどを使っていますけどね
    そこまで強い薬じゃないですので。

    返信先: 金魚が死んでしまう原因 #3856
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    濾過する器具ですかね
    エアーにつけるのでもいいですのでつけとくと
    水質悪化しにくくなります

    あとは金魚は少なめに飼うほうが
    水も汚れにくく飼いやすいです

    水合わせも水温をあわしてもらえば水槽に入れても大丈夫ですけどね
    そして飼い始めは病気にかかりやすいですので
    薬を買っておくほうがいいです
    初めから少し水槽に入れておくと予防になります

    気になるのは井戸水ですかね
    金魚に合うと問題ないのですが
    細かな成分が違いますので金魚にあわないと飼いづらいですよ

    あとは そうですね
    貝殻なんか入れておくと飼いやすくなったりしますよ。

    返信先: 瀕死です。何とかしてあげたい。 #3840
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    もうしっかり治療されていますので
    水質に注意し
    調子が悪い間は絶食し
    見守ってあげてください
    あまり治療しすぎても魚体に負担がかかりますよ。

15件の投稿を表示中 - 541 - 555件目 (全609件中)