金魚飼育総責任者ヒデ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 46 - 60件目 (全609件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    品種は何でしょうか?
    お腹の鱗周りが赤くなっているようでっしたら
    赤斑病または お腹を底に擦っての外傷などの可能性がありますので
    広がってくるようでしたら
    状態を見て薬浴をしてあげることも考えてあげてください

    頭の粒ですが
    病気もしくは
    病気ではない脂肪
    またが寄生虫などが考えられますので
    よく観察してあげてください。

    返信先: 出目金の薬浴について #19641
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    デミリンは駆虫剤ですが
    用法用量が金魚用では無いですので難しいです
    ただウオジラミやイカリムシなどには効果ありますので
    使う場合は注意してあげてください

    お使いの場合は
    それでかなりきつく消毒されると思いますので
    その後 少し様子を見てから
    判断してあげたほうがいいように思いますよ。

    返信先: 餌による転覆病 #19636
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    金魚の個性や状態にもよりますが

    浮上タイプのエサのようですので
    餌を食べる際に空気を一緒に取り込んでいる場合があります

    なので気になるようでしたら沈下性のタイプもしくは
    消化に良い餌などで様子を見てあげるのもいいと思いますよ。

    返信先: 転覆病 #19469
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    塩水浴をすると
    一部 金魚の粘膜が剥がれるので
    水が泡立つことがあるようです

    少しくらいであれば 普通に飼っていても
    でるのであまり気にしなくても良いとは思いますが

    すごく泡立っていたり
    水の色が変わってきたり
    匂いがしてきたりなど
    水質の悪化も見られる可能性がありますので
    注意してあげてください。

    返信先: 転覆病 #19442
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    タンパク質が低いほど消化に良いと言われていますので
    アカムシはあまり消化には良くないと思います

    低たんぱく 低脂肪のものを
    選んであげてください

    あと転覆病じたいは
    そこまで金魚に負担のかかる病気ではないとは思います
    逆さになって 暮らしているのもいますので

    ただ やはり問題がでて逆さになっていますので
    合併症やトラブルが起こるケースが多いですので
    注意が必要です。

    返信先: 転覆病 #19439
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    転覆病じたいはひじょうに治りにくい病気です

    なので絶食や環境を見直しても治らない場合は
    水槽の水に塩を入れてあげたり
    整腸作用のあるものや消化に良いエサ

    今は転覆病用の薬もありますので
    試してあげるのもいいかもしれません

    なかなか治療の難しい病気ですので じっくり治療してあげてください。

    返信先: 金魚の消化不良について #19421
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    そうですね水温が下がると
    金魚の機能は下がるので
    ある程度 温度は保ってあげたほうがいいです

    またこれからの時期ですと
    気温も上がってきますし安定しやすいとは思うのですが
    春の病気に注意し

    個性といいますか転覆病などは治りにくくクセになっている場合もありますので
    調子が上がってくるまでは
    消化にいい餌をあげて様子を見てあげてください。

    返信先: 鱗から出血? #19376
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    ペットショップの時点で殺菌はある程度されてると思いますので
    とりあえずは金魚が馴染んで調子が上がるように
    様子を見てもらい

    広がってきたり
    金魚の調子が下がってくるようであれば
    病気が進行するおそれがありますので
    薬浴なども考えてあげてください。

    返信先: 金魚のエラが黒い #19288
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    エラ系が病気になったときは
    とりあえず絶食してあげてください

    金魚は呼吸より食べ物があるとそちらを優先し
    食べているのに痩せてきますので
    消化にかかるエネルギーがない状態になっている場合が多いですので

    あとは様子を見て
    塩水浴 それでも効果が見えにくい場合は
    抗菌効果のある薬を使っての薬浴を考えてあげてください

    エラ関連は致死率の高い病気になりますので
    じっくり治療してあげてください。

    返信先: 金魚が産卵しない #19272
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    そうですねオスの準備は追い星で出来てるようですけど
    メスのほうはお腹が大きいでしょうか?
    金魚はしっかり成熟していないと産卵しませんので

    あとは産卵のきっかけになることをしてあげ
    調整し
    追いが始まるのを確認して産卵さしてみてください

    16度を超えると産むのでうが水温はもう少し高くてもいいともいます
    大きさはそんなに関係ないです
    あとは水を足してあげたり(雨の後産卵しやすくなるので)
    して ぬるい温度の早朝なんかは産卵しやすいです。

    返信先: 分割: 高齢の金魚 #19211
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    かなり高齢ですからね
    春の天候の変化などに影響を受けているのかもしれません

    とりあえずエサを食べない状況であれば絶食
    エアーはできるだけ入れてあげてください
    呼吸や水質のために
    ただ水流がキツイようでしたら
    弱めてあげるかエアーを別に逃がすかしてあげたほうがいいかもしれません

    とりあえずは
    よく観察してあげ
    赤斑などがないかエラが膨れてないか など見てもらい
    様子を見てあげてください。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    口の腫れが気になりますかね
    まだ治りきっていない
    もしくは別の病気が併発している可能性もありますけど
    白点病や寄生虫でもこ擦り付けますし

    ただ治療により環境が変わって馴染めてない可能性もありますので
    少し様子を見てもらい
    よく観察し状態を見て
    それでも変わらなかったり病状が広がってくるようであれば
    再度 薬浴を考えてあげてもいいと思いますよ。

    返信先: 赤斑病になってから #18973
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    エサを食べないのであれば
    まずは絶食してください
    弱っているときは消化力も下がっていますので

    とりあえずそのまま2.3日 様子を見て
    赤斑が残っているようであれば
    金魚の調子を見て
    再度 エルバージュによる薬浴をしてあげ
    様子を見て

    それでも治らないのであれば
    薬を変えてみるのもいいと思いますよ。

    返信先: 食後の浮きについて #18826
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    癖になっているところもありますので
    エア食いをやめさせるのは難しいです

    水温が上部のほうがこの時期は高いですので
    それも原因ではあるかもしれないですけどね

    ただ やはり体調があまり良くないのはあると思います
    できるだけ消化に良いものを与えて様子をみてあげてください。

    返信先: 尾ぐされ病について #18805
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    グリーンFゴールドに感しては
    発売元の薬紹介のところに
    補助的に0.3%から0.5%で食塩を併用するのも良いと書かれています

    薬に関しては説明書で書かれている用法用量でおこなってください
    あくまで補助的ですので
    あまり気にしなくてもいいとは思いますが
    水質が悪化すると効果が下がりますので
    注意してください。

15件の投稿を表示中 - 46 - 60件目 (全609件中)