金魚飼育総責任者ヒデ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 61 - 75件目 (全571件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 金魚の胸ビレの充血について #17511
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    だいぶ治まってきてるとは思いますが
    損傷した場所が治ったときに膨らんだり
    嚢胞など菌が集まって膨らんでいる場合もありますので

    よく観察して
    様子を見てあげてください
    広がってきたり調子が下がってくるようであれば
    再度の薬浴も考えてあげてください。

    返信先: 餌を食べると浮いてしまう金魚 #17497
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    浮き方もありますけど
    やはり消化に集中するために浮かんでいるのかもしれませんね
    消化に良いものであれば
    色々試してみるのもいいかもしれません

    これから転覆病などが起こりやすい時期になりますので
    水温の変化に気をつけて
    様子を見てあげてください。

    返信先: 転覆病の可能性について #17496
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    この時期ですとオスメスにもよります
    メスはお腹が卵の苗ができる影響で横に膨れ
    オスは全体的に精巣が膨れてきます
    のでお腹が大きくなるから心配ということはないです

    ただ やはりこの時期
    水温が下がってきますと転覆病の危険性は上がります
    なので金魚の消化力も下がてってきますので
    消化の良いものを

    そして水温の変化は少ない目にしてあげてください。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    考えられるのは
    環境の変化によるストレスでの抵抗力の低下
    もしくは現在の気温差による消化不良ですかね

    とりあえず食べないのであれば絶食し
    少し暗めにして
    水質水温に注意して
    よく観察してあげてください。

    返信先: 赤班病をくり返してしまうことについて #17458
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    転覆病は内臓疾患ですので
    とりあえず絶食して
    水質水温に注意して様子を見てあげてください。

    返信先: 空気の入った糞 #17448
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    水温はそのくらいでちょうどいいと思いますよ

    また金魚は消化不良気味になると
    色々と弊害が出てきてしまいますので
    あまり弱りが激しいようだと
    絶食も考えてあげてください。

    返信先: 空気の入った糞 #17438
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    そうですね 高齢ですし
    たまにならいいのですが
    よくするようでしたら

    絶食もしくは消化に良い餌なども
    試してみるのもいいかもしれません

    餌の量ですが高齢ほど そこまでエネルギーはいりませんので
    増やしたほうが問題がでてくるように思います

    また これから水温が下がってきて
    金魚の代謝が下がってきますので
    餌を少なめにするか 水温の変化を弱くするかなども
    考えてあげるのもいいと思いますよ。

    返信先: ストレスなのでしょうか? #17437
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    追いかけられているようなことがなければ
    他の金魚がストレスになっていることは無いとは思います

    ただ餌をとらないのであれば調子は悪いようですので
    そのようなときは絶食して様子を見て
    よく観察してあげてください。

    返信先: らんちゅう購入し、一週間が山場 #17434
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    同じパターンで星になるということは
    病気もしくは水が原因になると思います

    ランチュウは元の金魚屋さんでも 透明な水で飼われていると思われますので
    同じような水でも大丈夫ではないかと思います
    池の青水→清水の場合は痩せたり
    成分の違いから何らかの影響がありますけど

    病気にかんしては
    金魚はストレスがかかると抵抗力が下がり
    病気になりやすくなりますので
    エルバージュもしくは塩などを少しれた飼育水を使うと
    病気の予防になりますし

    品評会などでは
    金魚の粘膜を助ける粘膜保護剤などをいれたりします

    金魚は水を飼うとも言われますので
    飼育水を気にして飼ってみてもいいと思いますよ。

    返信先: 金魚の全身に白いブツブツが… #17403
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    ニキビのような場所から5ミリ位の白いものが出ていませんか?
    あれば イカリムシの可能性があります
    何処にでもつきますが
    口や背びれ あたりにつきやすいですので

    他の寄生虫の可能性もありますし
    なので駆虫系の薬浴を考えて
    金魚の調子を見てしてあげるのもいいと思いますよ。

    返信先: 赤班病をくり返してしまうことについて #17401
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    病気中と治療後しばらくは
    薬浴してあげて
    状態が上がってくるまで様子を見てあげるしか無いです

    金魚はストレスがかかると抵抗力がかなり減りますので
    連続で病気になることも多いですので

    病状が落ち着いたら
    少しずつ日常の飼い方に戻してあげて
    金魚の自然治癒力をあげるように
    ストレスを少なくよく観察してあげてください

    治療後でも
    エルバージュなどを少なめに入れて飼ってあげるのも
    予防になりますよ。

    返信先: 金魚の餌について #17356
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    年齢的に高齢ですので
    そこまでタンパク質はいらないと思いますし
    ミジンコでもいいと思いますよ
    痩せてくるようであれば
    量を考えてあげる必要がありますけど。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    お腹の膨れ方にもよりますが
    金魚によっては
    メスはこの時期から卵を体に持ち始めますので
    お腹が膨らむことがありますので
    注意してください

    確かに目が出てお腹が張るようでしたら
    内臓疾患や便秘 などの病気の可能性も出てきます
    絶食や薬浴をしてあげたり
    薬を染み込ました餌を与える経口投与を
    ためしてみるのもいいと思いますよ。

    返信先: 稚魚の育て方について #17320
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    大丈夫ですよ♪

    私的にはグリーンウォーターの方が育てやすいと思っています
    どうしても清水は稚魚が餌がほしいときに
    食べれなく成長も遅くなりますので

    逆に餌もある程度大きくなるまではあげなくても
    グリーンウォーターに入れとくと
    ある程度まではそれで
    餌を食べれる大きさまで大きくなりますからね。

    返信先: 狭いところが好きなんでしょうか? #17316
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    金魚の習性として

    隠れたり
    水流に逆らったり
    弱い場所に行ったり
    日陰に行ったり
    群れたり

    など習性や好む場所がありますので
    その場所が居心地は良いのだとは思います
    なので
    他にくつろげる場所を作ってあげるのはいいと思いますよ。

15件の投稿を表示中 - 61 - 75件目 (全571件中)