金魚飼育総責任者ヒデ
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター外傷は見られませんし
ヒレも立っていますので
あまり問題ないように見えますが少し調子を崩しているのかもしれません
気温の変化も激しいですので弱ってる間は内臓疾患になりやすいですので
少し絶食して
よく観察してあげてください。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター砂利が口より小さければ飲むこともありますけど
内臓疾患もしくは寄生虫や他の病気の可能性があります
とりあえず絶食して様子を見てあげてください糞もしっかりしてるようでしたら
駆虫系の薬で薬浴を考えてあげてもいいと思います。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター金魚によっては泳ぎがゆったりして
水流に弱い品種もありますので
その場合フィルターの種類によっては
カバーなどもあるとは思いますが逃げれる場所やアクセサリーなどで
水槽を妨げるレイアウトをしてみるのも
良いと思いますよ。-
この返信は4年、 5ヶ月前に
金魚飼育総責任者ヒデが編集しました。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター色合いが江戸錦 自体の色と似通ってますので
判断が難しいですが出血やこのまま濃くなったり広がったりするようであれば
赤阪病の可能性が高くなります元気なうちに治療してあげるのも
良いと思います赤班病の薬浴には穴あき病と原因菌が同じエロモナス菌になりますので
細菌感染症用もしくは穴あき病対応の薬が
効果が高いと思いますよ。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター側線が少し赤いような気もしますが
なんせ透明鱗ですので
少しの変化でも見えすぎてしまいますので塩水浴もされていますし
とりあえず 赤くなるのが広がらないか
注意して観察してもらえたらと思います広がってくるくるようであれば赤斑病の可能性も出てきますので
薬浴も考えてあげてください。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター線維肉腫のような感じですね
治療法は無いと思いますバンドエイドは無いですけど
なにかしてあげるとしたら
2次感染を防ぐために
抗菌剤を傷口に塗ってあげるといいと思いますよ。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーターありますけど
性格や個体差もあると思います金魚はもともと警戒心が強く臆病ですからね
長く飼ってると
ゆっくりなついてきますよ。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター原因菌はエロモナス菌と言われていますので
その場合 病気が発生した飼育水は
病気がうつりやすくなる菌ですのでリセットできるのであれば
したほうがいいですよ。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター最近出てきた病気で
ガマガエル病や水泡病と言われるものの可能性があります細菌感染によりおこっている病気で
治療としてはフラン剤系の薬名にFがついている薬で
薬浴も考えてあげてください。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター転覆病は治療が難しい病気ですので
いろいろ試していくしかないのですが塩水浴はお腹の赤班がなくなったら
いったん止めてもいいと思います黒ずみに関しては塩水に色素が反応していますので
金魚には影響はないですし
元気になればある程度消えていきますよ。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター病気の特定ができていないので
抗菌剤であればいろんな病気に対応できると思います薬に尾腐れ病治療など書かれているので大丈夫ですよ。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター痩せているように見えますので
何らかの病気にかかっている可能性は高いですただ かなり弱っているようですので
絶食し少し塩を入れて
水質水温に注意し
調子が上がるまで様子を見てあげてくださいもうちょっと普通に泳ぐ状態までいかないと
薬浴じたいに負担がかかりますので
治療が難しいと思います。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター大丈夫というより
治療には負担がかかるので
ある程度 調子が良くなるまで触れないです水量ですが少し少ないように感じます
100円ショップの
小さなバケツぐらいあれば
水換えなんかも少々しなくていいと
思いますけどね。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーターだいぶ弱っているようにも見えますね
治療しすぎるのも金魚に負担がかかりますので
薬浴もされているようですし
あとは調子が上がるまで絶食し
水質水温に注意して見守ってあげてください。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター外傷からの2次的潰瘍の可能性もでてきますが
外傷からきているので薬名にFとついているフラン剤系などがいいのではないでしょうか寄生虫の可能性もありますので
よく観察してあげてください。 -
この返信は4年、 5ヶ月前に
-
投稿者投稿
