金魚飼育総責任者ヒデ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 256 - 270件目 (全611件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 背鰭の膨らみ その後 #14632
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    水換えは金魚の様子を見て
    できるだけしてあげたほうがいいと思います

    水質が悪化すると
    薬の効果も下がりますし
    他の病気にもかかりやすくなりますので

    ただ0.5%の塩水浴はかなり 強いように思います
    短期でやるのはいいのですが
    長期でやると金魚に負担がかかる可能性がありますので
    今ぐらいで安定さしてあげたほうがいいと思いますよ。

    返信先: 背鰭の膨らみ その後 #14627
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    状態がかなり悪いように感じます

    治療はされているので
    必要以上に触ると逆に金魚が弱ってしまいますので

    ある程度治療したら
    水質水温に注意して
    様子を見てあげてください

    ある程度 調子が上がってきたら
    再度 薬浴して様子を見てあげるのでいいと思いますよ。

    返信先: 病気?それとも太り過ぎ? #14614
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    親金魚を見ないとわからないですけど

    体型の感じから こういう金魚だと思います
    ピンポンパール系から来てる感じですか
    ヒレもかなり小さいですし

    ここまで特別な体型ですと
    どうしても大きくなると
    普通に暮らせない場合があったりしますので

    できるだけ水流はないようにして
    消化に良い餌で
    調子が悪ければ絶食
    水温の変化に気をつけてあげ

    親が普通の体型でしたら
    便秘などの可能性もありますので
    絶食して
    様子を見てあげてください

    個性の強い いい金魚ですけど
    飼うの難しそうですけどね。

    返信先: 金魚の口パク #14607
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    そうですね とりあえず休薬して
    様子を見てもらってもいいと思います

    ただ そのさい病気をぶり返したり
    違う病気が発症することもありますので
    注意して様子を見てあげてください。

    返信先: 金魚の口パク #14605
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    口パク(鼻上げ)は
    もちろん餌がほしいとき病気の時 暑すぎるとき 酸素が足りないとき
    水質が悪化しているとき
    などなど 色々教えてくれますが

    飼い主さんが寄ってくるだけでもアピールする時もありますので

    すごく気にする必要はないですけど
    何かを訴えてるときもありますので
    少し気にかけてあげてもらえればと思います。

    返信先: 水流の強さについて #14604
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    流れに負けて
    金魚が思ったように動けてないのでしたら
    水流は強いと思いますが

    ある程度 水位もあり
    金魚がよっていって流れに乗っているのでしたら
    問題はないと思いますよ

    気になるようでしたら
    金魚の逃げれる 避難できる場所なんか置いてあげるのもいいかもしれませんね。

    返信先: 食欲もあり、元気なのですが、、 #14561
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    白点病は飼い始めに一番起こりやすい病気ですので
    あらかじめトリートメント(消毒してから飼い始める)してあげるか
    エルバージュなど水槽に少し薬を入れながら飼い始めたほうが
    失敗も少ないと主ます

    また 経験的にこの病気には塩水浴よりも白点病用の薬を使った薬浴のほうが
    治療もしやすいですよ。

    返信先: ポップアイなのてしょうか? #14548
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    元気なのであれば
    ポップアイというより栄養過多(タンパク質が多い)の可能性がありますけどね
    この状態だと少し目が出てきますので
    病気というより成人病のようなものでしょうか

    ポップアイの場合
    目に打撲や傷が付きそこから菌が入って
    目が出ることもありますし
    病気で出てくることもあります

    その場合 非常に取れやすくなっていますので
    あまり触らないようにして
    薬浴などを考えて上げる必要がありますけどね。

    返信先: 眼球に白い出来物。 #14547
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    そうですね そのまま薬浴などで
    病気が広がらないか様子を見てもらいながら

    大丈夫そうであれば
    薬をやめてもいいと思いますよ。

    返信先: 眼球に白い出来物。 #14533
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    すぐに とれていることから
    寄生虫やゴミもしくは粘膜過多なのかなと思います

    ただ目が白くなるのは目の表面が何かしらで傷がつき
    そこに菌が入って白くなることもありますけどね

    ただ金魚の目はデリケートでとれやすいですので
    患部にはあまり触らず
    様子を見てあげてください。

    返信先: 金魚の口周りの内出血 #14471
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    高齢の金魚ですね

    今の時期ですと野外の場合は夜のほうが適温なのか
    動き回ってますけど
    昼は底の方にいてます

    原因はわかりませんし
    判断が難しいですけど
    金魚が不思議な動きをするときは
    寄生虫や水質 水流 産卵期 とかですかね

    とりあえず口の内出血から菌が入って
    病気にならないように
    感染症の薬もしくは塩を少し入れてあげ
    様子を見てあげてください。

    返信先: 頭が白くなってきています #14448
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    ヒレの端など白くなったり
    白くなった部分に赤い点々や血管が出てきますと
    病気の可能性があります
    その場合は薬浴など考えてあげてください

    ただ体表が白くなったりする 色変わりの退色は
    水槽で飼っていますと
    環境によりなりやすいですので 白くなってきただけの場合は病気ではないですので
    よく観察してガテください。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    かなり弱っているように思います

    そのまま絶食してもらい
    調子が上がるまで
    水質水温に注意して 様子を見てあげるしかないと思いますよ。

    返信先: 金魚の背びれに白い糸状のもの #14399
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    軽いくらいならいいのですが
    相性によっては 生存競争レベルでいじめが発生しますので
    注意してあげてください

    大きさが違ったり
    泳ぎの速さが違ったり
    弱った金魚がいてるときなどは注意して

    あまり ひどいようでしたら
    一度隔離してあげ
    もとに戻しても変わらないようでしたら
    別々に飼うことも考えてあげてください。

    返信先: 金魚の背鰭が立たない #14394
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    飼い始めは白点病が出やすく
    体をこすりつけるなどの動きは白点病の初期症状にも当てはまりますので
    注意して観察してあげてください

    各ヒレなどに白い点が出てくるようでしたら
    白点病用の薬で薬浴を考えてあげてください

    とりあえず現状は判断ができないですので調子が悪ければ絶食し
    軽く薬もしくは塩を入れて
    よく観察してあげてください。

15件の投稿を表示中 - 256 - 270件目 (全611件中)