金魚の病気予報|9月29日(月)から10月5日(日)

今週の金魚の病気予報

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ

金魚飼育指数

10


10


10


11


11


11


12


12


12


1


病気・体調不良
←低 危険度 高→
水質の悪化
←しにくい 悪化 しやすい→
餌の量
←少なめ 多め→
※最大5段階

上のグラフの1年間バージョンがみたい場合は、こちら↓
金魚の病気、1年間で危険な時期を調べてグラフにしてみた

この時期の注意点

かなり温度が下がってきました

餌の食欲も下がってくるので

餌の量を徐々に少なくしてあげるか

タンパクの少ない消化に良いものにしてあげてください

飼育ポイント

水温が下がってきたなと思ったら

少し餌の量を減らしてあげてください

寒くなってくると消化力も落ちてきますので

 

野外ですとトンボも多く飛び始め池内にヤゴや

室内でも寄生虫がつき始めますので

水質や金魚の動きに注意してあげてください

 

人が快適な温度のときは

菌なども活動気に入ってきますので

水温が下がったときなど

金魚が病気になりやすいですので注意が必要です

この時期の良い点

金魚がよく成長する時期です

この時期に最も多い病気

  • エラ病
  • 尾腐れ病
  • 寄生虫

この時期に多い病気

✖こういう状況は危ないサイン
  • いつもと違う行動・動きをしている
  • 餌をあまり食べようとしない
  • 隅に隠れて動かない
おかしいな?と思ったら
  • しばらく餌をあげるのを中止する
    金魚は消化器官が未熟なため、体調不良になるとすぐに消化不良をおこします。
    消化不良になると体調不良がさらに悪化します。
    そうならないためにも、体調不良の初期段階で餌を中止し、体調の回復を待ちます。
  • それでも調子が良くならない場合は塩浴もプラスする

 

なぜ金魚の病気予報を始めようと思ったのか?

金魚の病気は、猫や犬などのペットに比べ、まだまだ解明されていません。

外科手術も難しいのが現状です。(少数ですがやっているところはあります。)

万病に効くと言われる塩浴も、実際のところは治療しているのではなく、環境を良くして金魚の負担を減らし、金魚の回復力をあげているだけです。
(人間で例えると、風邪の時に安静にしているような状態です。)

金魚生産者歴20年を超える私が、一番良い病気の対策は何か?と聞かれたら、病気になるまえに予防すること!と答えます。

もちろん、100%防ぐことは不可能です。
(人間でも念入りに注意していても風邪をひくことがあるように)

ですが、少しでも病気になる確率を下げることができればと思い、この金魚の病気予報を始めました。

この金魚の病気予報をしているヒデとは?

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ

金魚生産者歴もすでに20年以上たちました。(1996年から)

金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけています。

積み上げた金魚の知識・経験は膨大です。

この知識・経験が少しでも役に立つようなら幸いです。

一週間後に実際の起こった病気例

以下に、過去の一週間後に実際に起こった病気例を抜粋します。

なぜ、過去の一週間後に起こった病気例を載せるの?

過去の一週間後に実際に起きた事例=今後起こる可能性があるということです。

これを見ることにより、上記予報にプラスし注意する点が浮かび上がってきます。

 

過去の事例を見て、ヒデから一言

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ

今回の事例は

この時期 病気が出やすいですからね

水換え後は注意が必要で

また水温が下がってきたら水換えの頻度も下げたほうがいいように思います

 

そのために一度

濾過器などの手入れをしてあげてください

No.11574/残りの金魚をを助けたいのです…
■投稿者/ 素人 –(2004/10/04(Mon) 16:38:35)
    • 金魚3匹のうち 1匹が買ってからちょうど1か月後に
    • 死んでしまいました。30リットルの水槽に3匹入れて
    • いました。1匹だけ見るからに弱って 上に浮いて横に
    • なってじっとしていて しばらくすると 泳いでは 疲れ
    • きって横になってしまうのを 1日続けたあとで 。
    • つつかれ始めたので1日1匹だけ別の容器に入れたら
    • 頑張っていたのにたのに死んでしまって かわいそうで。
    • 今の所 残った2匹は元気です。 残りを助けたいのです。
    • 教えて下さい。
    • 実は夏休み前に買った2匹も30日、40日と続けて死なせて
    • しまい 消毒もせずに 水を全部かえただけの水槽に
    • 入れてしまったのが 悪かったのでしょうか。
    • 前から瀘過器は入れてあったのですが 今回はブクブクも
    • 入れて 亜硝酸のテストもしたのですが。買ってきてから
    • ずっと 餌は1日1回で2週に1度餌をあげない日を決めています。
    • 水槽に 緑色と黒の苔かかびのようなものが
    • ついていますが これを食べているのですが
    • とった方が良いのでしょうか。
    • とりあえず ショップで勧められ 殺菌剤を買って入れました。
    • 絶食させています。水草は黒ずんでいたのですてました。
    • 塩を少し入れ 水も4分の1ぐらい換えました。
    • 五日後に水を換えるようにいわれたのですが 水は
    • 全部かえて 消毒したほうが良いのでしょうか。
    • それとも4分の1ぐらいでしょうか。
    • また、殺菌剤の瓶に 48時間後に2度めのトリートメントを
    • するように書いてあるのですが 必要でしょうか。
    • 宜しくアドヴァイスお願いいたします。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.11578/Re[1]: 残りの金魚をを助けたいのです…
■投稿者/ 紅 朱雀 –(2004/10/04(Mon) 19:09:53)
    • こんばんは~。
    • えーっと以下の事を書いてくださらないと何とも言えません。
    • 一、濾過機の種類(投げ込み式なのか、上部なのか、外部なのか、外掛け式なのか…)
    • 二、殺菌剤の名前(出来れば詳しい使用方法もあるといいです)
    • 三、亜硝酸テストの結果(大体でもいいです)
    よろしく御願いします。
記事No.11574 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.11601/Re[2]: 残りの金魚をを助けたいのです…
■投稿者/ 素人 –(2004/10/05(Tue) 05:37:15)
    • 紅 朱雀 さん
    • ご返信ありがとうございます。
    • 1ろ過機は 水槽内部 上方に 取り付けるタイプです。
    • 2 薬は Temerol という 多目的抗菌剤で おひれ病、目が突き出てくる
    • 病気、うろこが立ってしまう病気(腹部がふくらむ)、ひふの腫瘍、口がくさる(?)
    • 病気等の 病原菌にきくと書いてあります。(すみません、辞書
    • くびっぴきで 翻訳しました。)
    • 使用方法は40リットルあたりの水に10mlのTemerolを48時間ごとに
    • 3回投薬。使用中はろ過機は動かすが 活性炭は取り除くこと。
    • 3回投薬後 活性炭を戻し 水を換え種水用バクテリアをいれる。
    • と 書いてあります。
    • 薬の内容は 4ーアミノーN-( 4、6ジメチルー2ー ピリミヂ二ル)、
    • ベンゼンサルファアミド 2、4ーヂ アミノー6ー(3、4、5ー
    • トリメチルオキシベンジル)ピリミヂン
    • 3 亜硝酸テストの結果は 陰性でした。リットルあたり0。3mg 以下です。
    • 死んだ金魚は 他の2匹に比べ やせて、色が白くなり からだの一部が 血のように
    • 赤くなっていました。残りの二匹をもう一度よく観察したところ 一匹は 6ー7
    • 個所うろこがなくなっているようでした。
    • 宜しくお願いいたします。
記事No.11574 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.11614/Re[3]: 残りの金魚をを助けたいのです…
■投稿者/ 紅 朱雀 –(2004/10/05(Tue) 23:45:27)
    • こんばんは~。
    • あら?日本の薬ではないのですね、わざわざ翻訳ありがとうございます。
    • まず水換えですがしなくていいとおもいます。
    • 『48時間後にする』と書いてあることと薬浴中に濾過機を回すことから換えなくて良さそうです。
    • 臭いや色が気になるようでしたら半分くらい換えてもいいと思います。
    • バクテリアを入れると書いてあることから薬でバクテリアが死滅してしまうのでしょう、もしあれば市販のバクテリアを入れてもいいと思います。(バクテリア事態はわざわざ飼って入れるほどの物でのありませんし、飼育していれば次第に増えていきます)
    • また、二度目のトリートメントですがしてあげた方がいいかと思います。
    • 特にこの時期季節の変わり目ですので結構弱っています、用心に越した事は無いのでしてあげてください。
    • あればヒーターを入れて温度変化を少なくしてあげるといいと思います。
    • 亡くなってしまった金魚さんですが目の色が白くなるのは死んでしまうとどうしても白っぽくなります。
    • また、体が赤かったと言う事ですがヒレも赤く、血管が見えれば水質悪化、特に目立った外傷がなければその他の要因だと思います。
記事No.11574 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.11618/Re[4]: 残りの金魚をを助けたいのです…
■投稿者/ 素人 –(2004/10/05(Tue) 23:57:42)
    • 紅 朱雀さん
    • ご返答ありがとうございました。
    • 病気の金魚をまのあたりにみて 動揺
    • していましたが 少しおちついてやってみます。
    これからも よろしくお願いします。

 

この記事を読んだ人はこんなページも見ています

金魚屋ってどんな仕事してるの?
現役の金魚生産者が「日々の仕事」や「金魚の豆知識」を解説。
金魚を飼っている人必見!
金魚の病気は予防が第一!
毎週、金魚の病気について気をつけるポイントなどを解説しています。

この記事が気に入ったら いいね!してね

投稿者プロフィール

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
スタッフブログ
金魚の病気予報
金魚質問BBS
を更新している。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

一日雨New!!

次の記事

奈良初New!!