金魚飼育総責任者ヒデ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 406 - 420件目 (全571件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    塩浴は水の塩分濃度により金魚の体調を助けたり
    その濃度に耐えられない菌などを除去する治療法ですので
    治療効果は出るとは思いますが

    濃すぎると金魚もダメージを受けますし
    水質悪化もしやすくなります

    病気によっては効果が薄く
    水質改善して薬浴のほうがいい場合があったりしますので

    様子を見ながら
    治療してあげてください。

    返信先: 金魚の体調不良でとても悩んでいます! #6724
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    どうしても水質が大きく変わると
    金魚に影響が出やすいですので水換え後は注意が必要です

    あと画像の行動ですが
    この時期の金魚はよくしますので
    産卵時期の行動とも言えますが

    上に上がったあと口からエアーを出してますので
    水面に出たときに空気を取り込んでいるか
    水面の何かを食べているのかだと思いますよ。

    返信先: ピンポンパールについて #6688
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    まつかさ病はいろいろな原因でおこり
    私のイメージでは内臓器官に問題がおこってるのかなと思っています
    なかなか治らない病気ですけどね

    現在だいぶ治療はされているようですし
    調子も落ちいていますので
    絶食して
    薬浴を続けながら様子を見てあげるぐらいしか方法はないと思いますよ。

    返信先: 金魚の白いコブについて #6652
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    コブの大きさにもよると思いますが
    付近が充血していたり痒がっているようであれば
    寄生虫などの可能性があります

    ただ年齢も高齢ですし
    細胞が変異している肉腫の場合はなかなか治らないですけどね。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    尾腐れ病の菌などがエラに寄生すれば
    エラ病になりますので

    異常行動などもエラ病の可能性として
    でてきますので注意は必要です

    あと金魚の黒ソブはあまり気にしなくてもいいと思います
    病気で黒くなることは少ないですので
    尾腐れ病などが進行しますと先端が白っぽくなります
    傷の治りあと しもやけ 水質の悪化 薬などに色素が反応して
    黒くなりますので
    水質の悪化のときは注意が必要ですけど

    なので ある程度 薬浴したあとは
    休眠期間をとって様子を見てあげるのもいいと思いますよ。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    病気の大きな症状が出ていませんので
    判断は難しいですが

    時期的にエラ病の可能性もあります
    ただエラ病の場合はエラが張れてきたり
    エアーのそばに集まったり
    餌を食べていても痩せてくるなどの症状が出ますので

    産卵期には入ってきますので
    何かしら気象気圧に反応してるのかもしれませんし

    一匹だけの変化じゃないのでしたら
    水質なども気にしてあげ
    よく観察してあげてください。

    返信先: ヒレに何かついてるような。 #6492
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    とりあえず とれるかどうか確認してみてください
    その後 充血の有無 金魚の状態などを確認してください

    飼い始めて間もない場合は白点病などの可能性があり
    その場合 触るととれますので
    白点病の治療をしてあげてください

    他にイカリムシやウオジラミなど寄生虫の可能性もあり

    とれなくて白い1ミリほどの塊でしたら
    ツリガネムシの可能性がでてきますので
    薬浴または薬を塗布するなどしてあげるといいと思います。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    写真で見るとかなり空気が入ってますからね

    水泡眼の水疱は いろいろ研究されてるようで
    1っヶ月ほどで袋の中身は再生するようなので
    循環はしてると思うのですが

    再生しないわけではないですが
    破れる危険があり
    もとに戻らない危険性も高く
    あまり水疱に触らないほうがいいので
    様子を見てあげるしか無いように思います。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    水泡眼の水疱の中身がリンパ液ですので
    リンパ液の中に空気のようなものが入り込む場合は
    ガス病の可能性があります

    グリーンウォーターですので
    この時期ですと水の中の窒素ガスもしくは酸素ガスが増えて
    血中にガスが溜まった可能性があります

    その場合の治療法としては
    水を追加するなどして水中のガス濃度が下げてあげる
    飼育水の汚れを改善するなどの方法がありますよ

    また内臓疾患や転覆などで
    浮く場合もありますので注意してあげてください。

    返信先: 金魚の病気についての質問です #6324
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    赤斑病かと思ったのですが
    白い粒のようなシストがついていますので
    ツリガネムシ病(ヱピスティリスという寄生虫)の可能性があります
    増えにくい時期ではあるんですが

    治療法としては薬浴してあげ
    薬はゴールドFリキッドで
    薬浴してあげてください

    この病気は死病ではありませんが
    2次感染が起こることが多いですので注意が必要です。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    写真で見る限りではキレイな個体で
    ヒレもしっかりしてますし
    体色も綺麗で問題は無いように見えますが

    色も一部違う色をしていても
    個体差がありますので
    そこまで気にしなくてもいいと思います

    ただ膜のようでボアボアっとしたものだと
    粘液多量や乾燥 病気につながるかもしれませんので
    注意する必要があると思いますけどね

    琉金でそこまで年でも無いので
    当てはまらないとは思いますが
    歳を取るとまれに品種じゃなくても肉瘤が少し出てきて
    オデコに脂肪が集まり
    そのさいに白っぽくなることもあります。

    返信先: 金魚の病気についての質問です #6156
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    ポップアイは感染症になったときになりますので
    薬餌も有効だと思いますが
    すぐに治るタイプの変化ではないですので

    じっくり様子を見てあげてください。

    返信先: 金魚の病気についての質問です #6152
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    尾もだいぶきれいになってますね

    そうですね休薬期間をかねて
    徐々に普通に戻し
    金魚の自然治癒力をあげるように
    水質水温に注意し様子見てあげてください。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    あまり強い薬ではないですので
    少々 入っても大丈夫です

    目安は 水槽の水が黄色くなるくらいで

    水換えもこれを入れて
    水が腐りにくくなるくらいで
    普通にお飼いになられているタイミングでいけますよ。

    返信先: 金魚の病気についての質問です #6112
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    金魚の粘液は調子が下がってると異常分泌しますので
    金魚の調子が上がることが大切です

    画像を見る限りポップアイ気味に見えます
    薬のほうが薬浴もしやすいですので
    薬浴も考えてあげたほうが良いとは思いますよ。

15件の投稿を表示中 - 406 - 420件目 (全571件中)