金魚飼育総責任者ヒデ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 406 - 420件目 (全611件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 頭の粒々に内出血 #7242
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    肉瘤に色が濃くなってきたぐらいでしたら
    病気との判断が難しいですので
    様子見でもいいのですが

    頭や体を擦り付ける動きは
    寄生虫や何かに感染している場合がありますので注意が必要です
    そのさいについた傷の可能性もあります
    よく観察してあげてください

    酷くなっているようでしたら
    一度薬浴することも考えてあげてください。

    返信先: 治療法があればご教授お願いします。 #7152
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    肉腫ができたり骨格などが変形してしまうと
    なかなか元に戻ることは難しいです

    ただ病気で腫れているだけでしたら戻る可能性もありますけどね

    なので そのまま薬浴など治療を継続してもらい
    調子が悪ければ絶食し
    水質水温に気をつけて様子を見てあげるしか
    ないように思います。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    ドラゴンスケールランチュウを色々見てますと
    やはり3つ尾個体も多い気がします

    種類自体が新しいですからね
    品種の特徴も鱗の大きなランチュウという表記で
    尾のことはあまりないので
    三ツ尾のドラゴンスケールランチュウで品種としても問題ないと思います

    もちろん4ツ尾のドラゴンスケールランチュウもいてますけどね。

    返信先: 赤斑病?松かさ病…? #7134
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    鰭の付け根からの出血なので
    本体のダメージが大きいですからね
    じっくり治療してあげてください。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    3つ尾のランチュウもいますので
    生産者さんが意図してない形であれば
    奇形にはなると思います

    金魚はある程度 手を入れることもありますので
    切ってもいいですけど
    傷口から別の菌が入らないように注意してください

    ただ4ツ尾は骨から分かれてますけど
    3ツオの場合分かれ目の骨が一つしかない場合がありますので
    綺麗な形にするのは難しいかもしれないですけどね。

    返信先: 赤斑病?松かさ病…? #7099
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    赤斑病だと思います

    治療法も水温水質に注意し
    フラン剤などの抗菌剤
    グリーンfゴールドなどで薬浴

    なので治療法は間違ってないですので
    調子が悪ければ絶食し
    そのまま治療してあげてください。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    こなれたフィルターのほうがいいのですが

    濾過できてると無臭ですし
    腐敗臭などがありますと
    きちんと濾過ができてない場合がありますので
    注意が必要です

    あとは目詰まりですかね

    新しいフィルターもいいのですが
    安定するまでは
    きにしてあげてください。

    返信先: 目の治療と背鰭 #7074
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    そうですね ある程度 治療してあげたら
    あとは自然治癒力をあげるように
    いつものように飼ってあげるのでいいと思いますよ

    また傷が治った後の白い部分ですが
    治り後などもそのような感じになることがありますので
    ただ 再度 溶けてきたり血走ってきたりするようであれば
    尾腐れ病などを注意しないといけないですので
    注意しといてあげてください。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    そうですね ある程度 改善に向かっていき
    調子が良くなってきてるのでしたら

    元の生活に戻してあげたほうが
    金魚の自然治癒力があがるかもしれませんね。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    ある程度 水量があったほうが
    水質は安定しやすいとは思いますよ

    トラブルがあると
    立て直すのが難しいですからね
    一つ一つ対応してあげてください。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    菌や寄生虫により腫れ上がっているのであれば
    治療後 治ってくるとは思いますが

    細胞が変異した肉腫になった場合は完治は難しいと思います

    まずは出血が治まるまで薬浴してあげてください。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    水温の違いや
    水流ができているのかもしれません

    また 水換えしたさい
    餌と勘違いしたり
    餌などが舞い上がったりした経験から行動することもあります

    金魚の意思で動いているようでしたら
    そこまで問題はないと思いますが

    金魚の意思に関係なく浮いたりひっくり返ったりするようでしたら
    注意が必要だと思いますよ。

    返信先: 塩浴の場合→淡水.海水両用フィルター #7029
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    塩水ではそこまで影響はないと思います

    ただ塩水のほうが水質の悪化がきついようには思いますが

    薬などはろ過器に影響が出たりするものがありますので
    注意は必要ですけどね。

    返信先: 至急教えて欲しいです!! #7028
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    産卵期じゃなくても相性もありますからね

    仕切りで飼ってあげるのもいいとは思いますよ
    ただ水槽内の水流がまわるようには考えてあげてください
    水が動かない場所は
    水質が悪化していきますので。

    返信先: 至急教えて欲しいです!! #7013
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    いえいえ この時期ですと
    産卵期による追いかけの可能性が高く
    本能のままに動いていますので
    執拗に追いかけて
    追いかけられているほうが亡くなり場合もあります

    なので あまり酷いようでしたら隔離も考えてあげてください

    時期的なものかもしれませんし
    別々にしてあげ調子が良くなってから
    また一緒に飼ってあげてもいいかもしれませんね。

15件の投稿を表示中 - 406 - 420件目 (全611件中)