金魚飼育総責任者ヒデ
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター金魚の黒化ですが
金魚はうっすら黒くなる病気はありますけど
はっきり黒くなる病気は無いです病気の場所はうっ血するか白くなりますので
なので薬浴や水質などによって鱗のメラニンが反応して黒くなっているのだと思われますので
病気としては気にしなくてもいいですが
アンモニア濃度が上がってきた場合などの色の変化は注意する必要があります水槽環境や金魚の状態がよくなってくると
消えてくることは多いですけどね
残ることもありますけど。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター元気な状態であれば病気にかかりにくくなりますし
自然治癒力も上がります確かにはっきりした症状が出てるときは効果がない病気などもありますけど
だいたいの初期の病気であれば
それでいいと思いますよ。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーターポックス病はイボのようなものが体表にできる病気ですので
少し違うかなとは思いますこの気泡が何でできているのかというのが気になるところですけど
水ぶくれのようなものでしたら
菌感染など疑いもありますがガス病などで見られるように鰭にも循環する血管のようなものがありますので
そこからエアーもしくは体液が出てるのかもしれません治ってくると問題のないようには思いますけどね
体を擦り付ける行動も
意味なくすることもあるのですが
寄生虫などのときもすることがありますので
よく観察してあげてください。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター戻してあげるのもいいと思いますよ
ただ環境が変わる際に
金魚にストレスがかかりますので
しばらくは注意してあげてください。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーターツリガネムシの治療法は
駆虫系の薬である
アグテンやメチレンブルーなどが効果があるようですこの病気は白点より大きな点ができるのが特徴で
宿主には危害はないですが
その部分から2次感染を引き起こす可能性がある寄生虫です。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター白点病が一つだけでるような病気ではないのですが
白い点の数がたくさん増えてきてたりした場合は白点病の可能性がありますので
よく観察してあげてくださいある程度治療されていますので
少し様子を見てもらい
はっきりした白い点が一つずっとついているようであれば
ツリガネムシなどの
別の心配が出てきますけどね。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター赤斑病はポイントでも出ますけど
もっと血の色で綿のようなもので判でついたようなポンポンと出始め広がっていきます
まだ若い魚体ですので
皮膚が若干薄いので皮の薄いところなどは
赤っぽく見えるのかもしれませんね。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーターちょっと写真では判断がつきにくいですが
松かさ病ではないです 松かさ病は全身の鱗が逆立ちますので
ただ前びれのこの辺りですと
寄生虫などがつきやすい場所ですし
飼い始めなので
注意はしといてあげてください。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター時期的にも注意しないといけない病気が尾腐れ病になりますので
よく観察してあげまた時々暴れたり痒がったりする場合は
寄生虫などが原因になっている場合がありますので
注意してあげてください白い部分が広がっていったり
充血などしてくるようであれば
薬浴なども考えてあげてください。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター肉腫というよりゼリー状のように写真から見えますので
上皮腫の可能性があります魚体の上皮細胞が異常繁殖しておこる病気と言われています
原因は不明
健康魚には移らない病気と言われていますが
治りにくい病気になります調子が悪ければ絶食し
よければ調子を見て
薬浴などしてあげて様子を見てあげるのもいいと思いますよ。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター金魚は環境に変化があると
かなりのストレスをためて弱りますので
どうしても変化がある間は安定はしにくいですなので治療後はなるだけ
水槽環境を落ち着かせれるかが
ポイントだと思いますよ。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター初めの治療でかなり殺菌されているとは思いますので
症状が酷くなるようでしたら
水質に注意し
追加することも考えてあげてください。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター尾腐れ病など対応の抗菌力のある薬が良いと思いますよ。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーターきれいな魚体になりましたね
体系的に痩せてはいないように見えますので
今ぐらいの餌の量でも問題ないように思います増やすのであれば
植物性の多いもの消化に優しいものをあげてあげてください。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーターかなり調子が悪そうで
転覆状態になってますので
絶食して様子を見てあげ尾腐れ病と鰓腐れ病が発症している可能性がありますので
調子を見て薬浴も考えてあげてください水質は大丈夫でしょうか?
まずは治しやすい尾腐れ病などを治療して
調子が良くなってきたら
転覆病の方を対処してあげたら良いと思いますよ。 -
投稿者投稿
