金魚の病気予報|1月11日(月)から1月18日(日)

今週の金魚の病気予報

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ

金魚飼育指数

1


1


1


2


2


2


3


3


3


4


病気・体調不良
←低 危険度 高→
水質の悪化
←しにくい 悪化 しやすい→
餌の量
←少なめ 多め→
※最大5段階

上のグラフの1年間バージョンがみたい場合は、こちら↓
金魚の病気、1年間で危険な時期を調べてグラフにしてみた

この時期の注意点

かなり温度が下がっています

あまり温度が下がっているようでしたら

食べませんので餌切りして

 

温度が下がりすぎてるようでしたら

保温シートなどで水槽を囲むなど対策も考えてあげてください。

飼育ポイント

寒くなるにつれ、餌を少しずつ減らす

この時期の良い点

気温が低いため腐敗しにくく

水質が悪化しにくい

この時期に最も多い病気

  • 転覆病
  • 綿かぶり病
  • 凍傷

この時期に多い病気

  • 細菌性白雲病
  • 白点病
  • イカリムシ

✖こういう状況は危ないサイン
  • いつもと違う行動・動きをしている
  • 餌をあまり食べようとしない
  • 隅に隠れて動かない
おかしいな?と思ったら
  • しばらく餌をあげるのを中止する
    金魚は消化器官が未熟なため、体調不良になるとすぐに消化不良をおこします。
    消化不良になると体調不良がさらに悪化します。
    そうならないためにも、体調不良の初期段階で餌を中止し、体調の回復を待ちます。
  • それでも調子が良くならない場合は塩浴もプラスする

 

なぜ金魚の病気予報を始めようと思ったのか?

金魚の病気は、猫や犬などのペットに比べ、まだまだ解明されていません。

外科手術も難しいのが現状です。(少数ですがやっているところはあります。)

万病に効くと言われる塩浴も、実際のところは治療しているのではなく、環境を良くして金魚の負担を減らし、金魚の回復力をあげているだけです。
(人間で例えると、風邪の時に安静にしているような状態です。)

金魚生産者歴20年を超える私が、一番良い病気の対策は何か?と聞かれたら、病気になるまえに予防すること!と答えます。

もちろん、100%防ぐことは不可能です。
(人間でも念入りに注意していても風邪をひくことがあるように)

ですが、少しでも病気になる確率を下げることができればと思い、この金魚の病気予報を始めました。

この金魚の病気予報をしているヒデとは?

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ

金魚生産者歴もすでに20年以上たちました。(1996年から)

金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけています。

積み上げた金魚の知識・経験は膨大です。

この知識・経験が少しでも役に立つようなら幸いです。

一週間後に実際の起こった病気例

以下に、過去の一週間後に実際に起こった病気例を抜粋します。

なぜ、過去の一週間後に起こった病気例を載せるの?

過去の一週間後に実際に起きた事例=今後起こる可能性があるということです。

これを見ることにより、上記予報にプラスし注意する点が浮かび上がってきます。

 

過去の事例を見て、ヒデから一言

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ

以下の事例は、

サーモスタッドなど水温を上げて飼育していますと

この時期でも産卵が開始される場合があります

 

この時期の産卵はどうしても温度が低く

条件的に難しいですが

できないわけではありません

温室など

色々工夫して挑戦するのも面白いと思いますよ

 

また卵にカビが付く対策として

抗菌剤などを孵化槽に入れておくと水カビ対策になります

ただし殺虫系の消毒剤は孵化しなくなりますので

注意が必要です。

No.13096/産卵の質問
■投稿者/ まる –(2005/01/06(Thu) 22:44:27)
    • うちで飼っている金魚が卵を産みそうなんですが、オスの金魚がメスの金魚を追い掛け回しているんですけどだいじょぶでしょうか?メスの金魚がたいへんそうです。誰か、解答をお願いします。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.13097/Re[1]: 産卵の質問
■投稿者/ パンダ –(2005/01/07(Fri) 01:09:02)
    • こんばんわ
    • 繁殖期になると、金魚達は雌をスッゴク激しく追いかけます。それは、雄が雌に産卵をうながしてるから、心配しなくても大丈夫です。
    • ただ、ぁまりにも激しぃと、鱗が剥がれたりする子も居ますが、産卵が終わったら、塩浴してあげれば大丈夫ですよ。(笑)
    • 逆に、産卵→孵化→稚魚飼育をする気が無く、産卵されても困ると思うのでしたら、雄と雌を分けて飼育すると良いですよ。
    • 産卵→稚魚飼育をする場合はココの『サルでも・・・』を見れば書いてぁります。
    • 私のトコは年中無休で、雄は追星を出してる状態で、メィンの時と通常の時の追星の大きさが違うのですが、うちの子は去年の初産卵で、1枚だけ鱗が剥がれてましたが元気。雌は可哀相って私も思って、2回目の産卵後は雄と雌を離して、一時的に飼育してました。
    • そして、稚魚は立派に親のパワーを引き継ぎました。^^;
記事No.13096 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.13102/Re[2]: 産卵の質問
■投稿者/ まる –(2005/01/07(Fri) 10:25:24)
    • パンダさんありがとうございます。メスの金魚のおなかがふくらんできました。
    あとオスのエラの色が白いのでよくわからないんですが、追星とゆうよりエラに、人でゆうミミズばれのようなものがあるんですが、それは追星ですか?おしえてください。
記事No.13096 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.13120/Re[3]: 産卵の質問
■投稿者/ パンダ –(2005/01/08(Sat) 17:12:16)
    • こんにちわ
    • 雌は卵を抱えてるかもしれませんね。私のトコの雌も同じ感じです。(笑)
    • 私のトコの雄2匹も鰓蓋が真っ白の子です。追星は胸鰭の先頭部に白いブツブツとした突起が小さく沢山でてきます。
    • うちの子は胸鰭だけですが、発情の強い子は胸鰭・腹鰭・尻鰭・鰓蓋に白いブツブツとした突起物みたぃのがでるみたいですよ。多分、鰓蓋に白い点々が見えたら発情してるんだと思います。ミミズ腫れ?っぽいとなるとわかりませんが、胸鰭の先頭部を観察してみて下さい。白いブツブツしたのが見えたら、発情中です。(笑)
    • 鰓蓋の状態が分かりづらかったら、手でそっと掬い、直接触ってみてザラザラというかブツブツっとした感触します。糸ミミズみたぃに体からふよふよと漂ってたら、病気です。
    確認してみましょう。本格的に発情したら、雄は雌を必要以上に追いかけまわします。雌のお尻に頭を埋めたり・・・。
記事No.13096 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.13126/Re[4]: 産卵の質問
■投稿者/ まる –(2005/01/09(Sun) 11:24:59)
    • けっこう少なめですが、卵産んでくれました!
    • ミミズばれのようなものは、ひらひらしていないんですけど、ちっちゃい点々でもありません。でもメスを必要以上に追いかけていました。
    あと、有精卵と、無精卵の見分けができないんですが、どうやって見分けるんですか?おしえてください。
記事No.13096 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.13129/Re[5]: 産卵の質問
■投稿者/ パンダ –(2005/01/09(Sun) 16:40:18)
    • こんにちわ
    • 卵の見分け方は、透明の方が受精卵です。未受精卵は白く濁ります。
    • あと、卵って少なく見えて、実はィッパィあったりするんですよょー。(笑)
    • 私は去年が初産卵で、初飼育でしたが、私が確認したのは50くらぃ。でも、孵化したら、1000匹近くが1回の産卵で孵化してた。おかげさまで、水槽内は稚魚がうじゃうじゃ。予定よりはるかに多く居たので、過密飼育に・・・。結果的に多分、過密と食いっぱぐれの子が居た?かで、半分くらいに減少しちゃいました。^^;
    稚魚の飼育は『サルでも・・・』に書いてぁるので、参考にしてみて下さいね。
記事No.13096 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.13137/Re[6]: 産卵の質問
■投稿者/ まる –(2005/01/10(Mon) 09:18:57)
    • パンダさん。ありがとうございました。
    • カビのついた卵をとってる最中に卵がわれてカビが全体に広がってしまいました。
    • そのせいなのかどうなのか、卵は絶滅してしまいました。
    こんごがんばっていきたいです。
記事No.13096 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.13151/Re[7]: 産卵の質問
■投稿者/ パンダ –(2005/01/11(Tue) 02:35:09)
    • こんばんわ
    • カビの卵を取るのは程々にした方が良いですよ。受精した卵を傷つけてしまう可能性がぁる為、受精とくっついてナィのだけで大丈夫です。
    • 未受精が多い場合のみ取り除く事をオススメします。
    • 私の場合ですが、何処かのサィトを参考に、未受精は少し残した状態で飼育しました。カビの付いた卵から、ミジンコ等の微生物が出来て稚魚の餌になるみたぃですよ。
    • なので、無理に取る必要はナィのです。
    また、この時期の稚魚飼育は水温が低く、孵化に少し時間がかかります。自然孵化の場合ですが、卵の中に姿が見える様になるのに少し時間がかかります。私は11月の子を孵化まではさせましたが、水温が低かったらしく、全滅しちゃいました。春の繁殖期に産卵させると、飼育しやすいですよ。数ヵ月後の産卵の時には今回の事をいかして頑張って下さいね。

この記事を読んだ人はこんなページも見ています

金魚屋ってどんな仕事してるの?
現役の金魚生産者が「日々の仕事」や「金魚の豆知識」を解説。
金魚を飼っている人必見!
金魚の病気は予防が第一!
毎週、金魚の病気について気をつけるポイントなどを解説しています。

この記事が気に入ったら いいね!してね

投稿者プロフィール

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
スタッフブログ
金魚の病気予報
金魚質問BBS
を更新している。