岐阜県水産研究場

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。

次の研修先は岐阜県水産研究場

オアシスパークとかいう

水族館や観覧車 釣り堀 ランチのできるテーマパークのような場所と同じところにあり

駐車場も広く

今の水族館のテーマ 毒のある魚たちは 少し見たかったかも

 

研究施設はこの場所と下呂の方と2か所あり

こちらが本所

 

オアシスパーク内を歩いて自然公園を抜けて

水産試験場の方へ

 

まずは部屋でこの施設の活動などを聞いて

施設内を見学

 

そして質問

いてる時間は短かったんだけど

もうちょっといろいろ話したかったかも

 

ちゅうのも

奈良は水産試験場の無い県で

何度も作る作らないの議案が上がっていて

 

やっぱり そのへんで大変興味があり

費用対効果やらも気になるしね

やっぱり金魚やここで考えるのも限界があるし

 

現状大和郡山の金魚屋さんは

他の金魚屋さんとの情報交換は何処とも一緒なんだけど

近畿大学などの相談なんかは

ここの交流に限られているので

無いところはどうしようもないのが現状

 

やっぱり相談できる機関があるのはいいしね

なにより岐阜にかんしては

ワシの感覚だと奈良と構造が似ており

同じ海無し県

いてる魚や産業になっている川魚も共通点が多い

 

なので金魚だけではなく

アマゴや鮎なんかの研究が進んでいるので

もし奈良にできるのであれば

大いに教えをこわないといけない施設なのではないかなと思う

 

ちゅうか外にでももれてくる南部の漁連や関係者もバラついてるように聞いてるので

先のためにもうちょっと考えてほしいところ

 

まあ川魚が中心なので

金魚のこととはつなげにくいところもあったけど

似たところもあるからね

奈良にできたらどう活かせるかなど考えながら

興味深く研修してました


人気記事ランキング

1位


2位
3位
4位
5位
6位
7位


この記事が気に入ったら いいね!してね

投稿者プロフィール

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
スタッフブログ
金魚の病気予報
金魚質問BBS
を更新している。