金魚飼育総責任者ヒデ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 121 - 135件目 (全622件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 金魚の全身に白いブツブツが… #17403
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    ニキビのような場所から5ミリ位の白いものが出ていませんか?
    あれば イカリムシの可能性があります
    何処にでもつきますが
    口や背びれ あたりにつきやすいですので

    他の寄生虫の可能性もありますし
    なので駆虫系の薬浴を考えて
    金魚の調子を見てしてあげるのもいいと思いますよ。

    返信先: 赤班病をくり返してしまうことについて #17401
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    病気中と治療後しばらくは
    薬浴してあげて
    状態が上がってくるまで様子を見てあげるしか無いです

    金魚はストレスがかかると抵抗力がかなり減りますので
    連続で病気になることも多いですので

    病状が落ち着いたら
    少しずつ日常の飼い方に戻してあげて
    金魚の自然治癒力をあげるように
    ストレスを少なくよく観察してあげてください

    治療後でも
    エルバージュなどを少なめに入れて飼ってあげるのも
    予防になりますよ。

    返信先: 金魚の餌について #17356
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    年齢的に高齢ですので
    そこまでタンパク質はいらないと思いますし
    ミジンコでもいいと思いますよ
    痩せてくるようであれば
    量を考えてあげる必要がありますけど。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    お腹の膨れ方にもよりますが
    金魚によっては
    メスはこの時期から卵を体に持ち始めますので
    お腹が膨らむことがありますので
    注意してください

    確かに目が出てお腹が張るようでしたら
    内臓疾患や便秘 などの病気の可能性も出てきます
    絶食や薬浴をしてあげたり
    薬を染み込ました餌を与える経口投与を
    ためしてみるのもいいと思いますよ。

    返信先: 稚魚の育て方について #17320
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    大丈夫ですよ♪

    私的にはグリーンウォーターの方が育てやすいと思っています
    どうしても清水は稚魚が餌がほしいときに
    食べれなく成長も遅くなりますので

    逆に餌もある程度大きくなるまではあげなくても
    グリーンウォーターに入れとくと
    ある程度まではそれで
    餌を食べれる大きさまで大きくなりますからね。

    返信先: 狭いところが好きなんでしょうか? #17316
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    金魚の習性として

    隠れたり
    水流に逆らったり
    弱い場所に行ったり
    日陰に行ったり
    群れたり

    など習性や好む場所がありますので
    その場所が居心地は良いのだとは思います
    なので
    他にくつろげる場所を作ってあげるのはいいと思いますよ。

    返信先: 病気併発⁈ #17315
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    白点病は進行が早いですので
    また治療に時間がかかる病気ですので
    白点病を治すよう治療していますと

    他の病気も一緒に治療されるとおもいます

    松かさ病に関しては
    原因がたくさんある内臓疾患の病気ですので
    薬浴で治らないようであれば
    自然治癒力をあげるように環境をととのえてあげるしかないですので

    白点病 治療後は
    他に病気がないか観察してあげ
    あれば薬浴
    調子が悪ければ絶食

    他に症状が無くなれば
    水質水温の変化を少なくし
    できるだけ人の手を入れないようにして
    ストレスを減らすようにしてあげると
    自然治癒力が上がっていきますよ。

    返信先: 金魚がヒーターの近くで動かない #17300
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    ちょっと温度が下がってるので
    温かいところに集まってるのかもしれませんね

    ただヒーターで火傷することもありますので注意はしてあげてください
    ヒーターカバーなどもありますので

    金魚が火傷した場所は白くなります
    黒くなってるのは
    水質や薬 低い温度に反応すると黒くなることがあり
    金魚の健康には影響はないですが
    水質が悪化している場合は注意する必要がありますよ。

    返信先: 水槽から飛び出てしまいました #17299
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    金魚の調子を見て
    薬浴はしてあげたほうがいいと思います
    2次感染は怖いですので

    弱っていたり症状が出ないようであれば
    餌は控えなくてもいいと思います
    ただ薬浴など
    金魚の環境が変わったり触るときは
    餌を少なめもしくは絶食してあげたほうが
    いいですけどね

    ちなみに回復した鱗は白くなりますが
    時間が経てばある程度 もとの色に戻りますよ。

    返信先: 白点病の金魚について #17287
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    白点病の菌は常駐してますし
    治療期間が長い病気ですので
    濾過器はあったほうがいいです
    薬の色なんかは無くなりますけどね

    先に書いたように 治療には時間がかかる病気ですので
    じっくり治療してあげてください。

    返信先: 体の表面が黒くなる、松かさを繰り返す #17267
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    基本 金魚が黒くなる病気はありませんので
    薬や水質などにより
    体表の何らかの物質が反応していると思います

    鱗の色やヒレの色が変わる場合もメラニンが反応しているだけで
    金魚に影響はないです

    なので私的には黒くなるのはあまり気にしなくても良いと思います

    ただ松かさ病は いろんな原因でなる病気で
    なかなか治すのも難しいですので
    どうしても じっくり治療になってしまいますけどね。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    白い模様がどのようなものかによりますが
    鱗が白くなっているようでしたら
    傷の治りあとは白く再生しますので
    すぐにはもどりませんが 時間がたてば色も戻ることもありますので

    何かがついているように白くなっているのであれば
    傷の跡の粘膜の異常分泌ですかね
    これも自然に無くなっていきます

    ワタのようなものであれば
    水カビ病の可能性も出てきますので
    とれるのでしたらとりのぞいて薬浴

    潰瘍のように膨れ上がっているようでしたら
    一度薬浴されているようですし
    少し様子を見て
    広がってきたり より膨らんでくるようなことがあれば
    もう一度 薬浴を考えてあげてもいいと思いますよ。

    返信先: 段々成長する巨大なイボ #17247
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    盛り上がっているレベルであれば
    嚢胞があったり寄生虫 傷の治りあとだったりするのですが

    大きなイボなどの場合
    細胞が変異している事が多く
    ガンや腫瘍になってきますので
    薬では治らない可能性が高く
    一般的には治療法は無いと思います

    なので どうしても治療となると
    その方法も無くはないですが
    かなり金魚にも負担がかかりますので
    よく考えてあげてください。

    返信先: 水槽から飛び出てしまいました #17246
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    金魚は傷口が白くなりますので

    うっすら なっているようでしたら
    金魚を守っている粘膜が多く出ているくらいですので
    そこまで問題ないのですが
    ワタのようなものがついていたり
    大きく盛り上がっていると
    菌が寄生している可能性がありますので注意が必要です

    よく観察してあげ
    赤い点が出ていたり
    傷口が広がっていたり
    弱ってくるようであれば
    尾ぐされ病などの抗菌剤で
    薬浴をしてあげることも考えてあげてください。

    返信先: 助けてください!転覆病!? #17234
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    病気というより体調不良だと思います

    何が原因となっているかわかりませんが
    あまり調子が悪そうであれば絶食
    消化にエネルギーがかかりますので

    水質水温に注意して
    様子を見て
    よく観察してあげてください

    調子を見て薬浴してみるのも
    いいと思いますよ。

15件の投稿を表示中 - 121 - 135件目 (全622件中)