金魚の天敵 ウシガエルの産卵期

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
暖かくなってきて
別の生き物の産卵期が来ていて見逃さないように池をずっと点検中
そうカエル(特にウシガエル)
ちょこちょこは見てたんだけど
今はゲコゲコ鳴いて
餌に回るとボチャンボチャン池に逃げるし
でかいし
一番警戒してるのがカエルの卵
カエルがいてるとどこかに産んで
この黒い点一つ一つがオタマジャクシになるので
固まってるうちが処分しやすいかな
雨なんかが降ると散らばるのよ
そうなると除去も大変で
雨前なんてよけいに生むし
この透明な部分に金魚が触れても死んじゃうし
ほんと目を皿にしてチェックしてます
基本は雑草や水草などに絡めて生むんだけど
なにもないと諦めてコンクリートの壁にソワして
これが気づかないのよ
少しでも水面に違和感を感じたらチェックチェック
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール

-
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
「スタッフブログ」
「金魚の病気予報」
「金魚質問BBS」
を更新している。
最新の投稿
スタッフブログ2025年4月4日産むには産んだんだが
スタッフブログ2025年4月3日金魚の産卵 産卵藻を置いて一日目はやっぱり温度が低かったかな
スタッフブログ2025年4月2日金魚の産卵 産卵藻をとりあえず置いてみました
スタッフブログ2025年4月1日金魚の産卵 ぼちぼち産卵藻を置こうかな