金魚&金魚池の天敵ータウナギ

金魚飼育総責任者ヒデ
タウナギいてました
現在池替え中の池に大きい
だいたい50センチくらいはあるかな
洗濯ばさみは比較用 普通の洗濯ばさみです
隣にある木が手網の柄なので
太さは かなりの肉厚
固めで筋肉質
食べないけど若干 美味しそうだけどね
鰻と考えれば
まあ中国では食べられてるようだけど
実は食べたこともあります
ほかの金魚屋さんが遊びで料理したので
一回干して焼いてたかな
皮はかなり固いゴムのようで噛み切れず食べてると姿を思い出して気持ち悪くなります
ただ身は味があって美味しかったけどね
ただ血の量が尋常じゃないので料理するのに抵抗はあるけど
ほんと金魚を食べてるので太る太る

もちろん金魚の天敵です。
コンクリートの中に逃げ込むし
干しても泥の中にもぐって生きてるし越冬するし
口の中で卵を育てるので増える増える
ちなみに大雨の時にいてた稚魚
一番困るのがコンクリートの底の泥に穴をあけていき
隣と開通させる
これのせいで池と池がつながってしまって池の水が無くなる事故も

金魚池に水が無くなったら金魚全滅ですよ…
金魚池だけでなく、田んぼなんかもやられるらしい
初めて見たときはビックリしたけどね
水面に飛び跳ねるので
さすがになれたけど。

めちゃビビります。ちなみにちなみに、タウナギを駆除して置いておくと、野良猫が美味しそうに食べてたりします。
ウナギは血に毒があるけど、タウナギは大丈夫なんかな?
食べたあとの野良猫がどうこうなったというのは見たことがないけど。この記事も日記じゃなくて、「金魚の天敵」として別記事に残しておいたほうが良いかな。
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール

-
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
「スタッフブログ」
「金魚の病気予報」
「金魚質問BBS」
を更新している。
最新の投稿
スタッフブログ2025年4月3日産卵藻を置いて一日目はやっぱり温度が低かったかな
スタッフブログ2025年4月2日金魚の産卵 産卵藻をとりあえず置いてみました
スタッフブログ2025年4月1日金魚の産卵 ぼちぼち産卵藻を置こうかな
スタッフブログ2025年3月31日車検