今週の金魚の病気予報
金魚飼育指数
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
|  | 8 月
 上
 旬
 | 8 月
 中
 旬
 | 8 月
 下
 旬
 | 9 月
 上
 旬
 | 9 月
 中
 旬
 | 9 月
 下
 旬
 | 10 月
 上
 旬
 | 10 月
 中
 旬
 | 10 月
 下
 旬
 | 11 月
 上
 旬
 | 
	
		
			
				| 病気・体調不良 | 
			
				| ←低 | 危険度 | 高→ | 
			
				|  |  |  |  |  | 
			
				| 水質の悪化 | 
			
				| ←しにくい | 悪化 | しやすい→ | 
			
				|  |  |  |  |  | 
			
				| 餌の量 | 
			
				| ←少なめ | 量 | 多め→ | 
			
				|  |  |  |  |  | 
			
				| ※最大5段階 | 
			
		
	
上のグラフの1年間バージョンがみたい場合は、こちら↓
「金魚の病気、1年間で危険な時期を調べてグラフにしてみた」
この時期の注意点
暑さが続いています
 
水の腐敗に気をつけてあげてください
金魚を手に入れる機会も増えてきますので
日陰においてあげてください
飼育ポイント
餌は普通にあたえてください
 
旅行など長期
水槽から離れるときは餌を止めたほうが無難です
この時期の良い点
金魚がよく成長する時期です
この時期に最も多い病気
この時期に多い病気
 ✖こういう状況は危ないサイン
- いつもと違う行動・動きをしている
- 餌をあまり食べようとしない
- 隅に隠れて動かない
 
おかしいな?と思ったら
 
なぜ金魚の病気予報を始めようと思ったのか?
金魚の病気は、猫や犬などのペットに比べ、まだまだ解明されていません。
外科手術も難しいのが現状です。(少数ですがやっているところはあります。)
万病に効くと言われる塩浴も、実際のところは治療しているのではなく、環境を良くして金魚の負担を減らし、金魚の回復力をあげているだけです。
(人間で例えると、風邪の時に安静にしているような状態です。)
金魚生産者歴20年を超える私が、一番良い病気の対策は何か?と聞かれたら、病気になるまえに予防すること!と答えます。
もちろん、100%防ぐことは不可能です。
(人間でも念入りに注意していても風邪をひくことがあるように)
ですが、少しでも病気になる確率を下げることができればと思い、この金魚の病気予報を始めました。
この金魚の病気予報をしているヒデとは?
金魚生産者歴もすでに20年以上たちました。(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけています。
積み上げた金魚の知識・経験は膨大です。
この知識・経験が少しでも役に立つようなら幸いです。
 一週間後に実際の起こった病気例
以下に、過去の一週間後に実際に起こった病気例を抜粋します。
なぜ、過去の一週間後に起こった病気例を載せるの?
過去の一週間後に実際に起きた事例=今後起こる可能性があるということです。
これを見ることにより、上記予報にプラスし注意する点が浮かび上がってきます。
 
 
過去の事例を見て、ヒデから一言
今回の事例は
性格にちがいはあるのかってことですけど
まずは基本的に金魚としていろいろ 環境などを見直してあげてください
長く飼ってると そのうち個性などもわかってくると思いますので
 
もちろん金魚のよって性格も個体差もありますからね
 
| 
| 金魚に性格のちがいってあるの? |  
| ■投稿者/ きんとぺー –(2005/08/16(Tue) 10:36:44) 
 |  
| 
金魚すくいで手に入れた、4センチくらいの和金1匹です。 
設備もなにもなかったのでホームセンターで初心者用セットを買ったのですが、30センチ水槽だし、一匹も寂しいかな、と思い同じ大きさの餌用のヤツを一匹飼いたしました。 
金魚すくい出身はものすごく暴れまわります。挙動不審。餌をやってもひとりで食べつくしてしまいます。一方のホームセンター出身はあまり動きません。 
そしてBBSで以前出てたように、餌やり時にものすごく追っかけまわしてます。おなかがすいたときにも。ヒマさえあればってカンジ? 
3日目。ホームセンターが水槽のスミの底にじっとして、ひれもほとんど動きません。餌も食べる気力がないのか目の前に落ちても食べません… 性格なんでしょうか?このままで大丈夫なんでしょうか?心配… |  | 
 
| 
| No.16125/Re[1]: 性格のちがいってあるの? |  
| ■投稿者/ ノシ –(2005/08/16(Tue) 11:31:03) 
 |  
| 
性格の違いもあるようですが、いじめられるとストレスで 
仕切り板のようなもので仕切ったりした方が良いかと思います。 
金魚すくいの金魚も弱ってることが多いし、餌用も比較的弱い 
んじゃないかな~と思いますが、すくってきた方は暴れるとの 
ことですがどの程度でしょうか・・・。あまりに暴れるようなら 
かゆいとか、菌が入ってるとか病気の可能性もあります。 
でもエサをよく食べるからといってあげすぎるとすぐ消化不良に 
とりあえず餌用の方はヒレもたたんでしまってるようなので 
エサはしばらくあげないで様子を見た方がいいですよ。 
とりあえず仕切って、塩を入れてみたらいかがでしょう。 
徐々に濃度を上げて0.5%ぐらいで。病気予防にもなります。 |  | 
 
| 
| No.16124/Re[1]: 性格のちがいってあるの? |  
| ■投稿者/ Aaliyah –(2005/08/16(Tue) 11:23:30) 
 |  
| 
ホームセンター出身の子は性格ではなく、少し弱っているのだと思います。 
金魚掬い出身の子に追い掛け回されストレスがたまってしまったかな(^^;) 
水槽に塩を0.5%入れ、金魚掬い出身の子は別容器(バケツ等)へ移動させた方がいいでしょう。 
1週間くらいの絶食でホームセンターの子は様子を見てあげてください。 2匹を別々にすることで、金魚掬い出身ちゃんが大人しくなってくれるといいですが>< |  | 
 
| 
| No.16126/Re[2]: 性格のちがいってあるの? |  
| ■投稿者/ きんとぺー –(2005/08/16(Tue) 11:39:37) 
 |  
| > 追い掛け回されストレスがたまってしまったかな(^^;) 
そうなんです。きた時にはわりと静か、くらいだったんです。 
もう追いかけるっていうより、つつきまわされてて…こいつ食われるんじゃ!?ってカンジでした。同じ大きさなのに… > 2匹を別々にすることで、金魚掬い出身ちゃんが大人しくなってくれると 
金魚すくいは獰猛で私の目には小さいカジキマグロにしか見えません(–;) 
取りあえず、ご教授いただいた方法、早速やってみたいと思います。 |  | 
 
| 
| No.16127/Re[2]: 性格のちがいってあるの? |  
| ■投稿者/ きんとぺー –(2005/08/16(Tue) 11:57:15) 
 |  
| > すくってきた方は暴れるとのことですがどの程度でしょうか・・・。 
初日の夜、丸い浮き草の10センチくらいの根をばらばらに食いちぎってました… > かゆいとか、菌が入ってるとか病気の可能性もあります。 
!!体をこすり付けたりはしませんが、見てわかるんでしょうか? > とりあえず仕切って、塩を入れてみたらいかがでしょう。 
もし菌がいるなら、分けずに一緒の水槽で塩を入れたほうがお互いのためにいいんでしょうか… 
なにしろ格付けどおり、超初心者なので質問ばかりですみません。 |  | 
 
| 
| No.16128/Re[3]: 性格のちがいってあるの? |  
| ■投稿者/ きんとぺー –(2005/08/16(Tue) 12:07:46) 
 |  
| 
水槽って、どのヘンまで水入れるものなんでしょうね?? |  | 
 
| 
| No.16130/Re[4]: 性格のちがいってあるの? |  
| ■投稿者/ Aaliyah –(2005/08/16(Tue) 12:58:08) 
 |  
| 
仕切りをするのもいいのですが、仕切りを入れるのであればそれなりに広い水槽でなくては狭くなってしまうと思います>< 
売っている水槽用の仕切りも60cm用とか大きい水槽用が主ですからぁ。 
あと、両方に投げ込み式の濾過装置を入れたほうがいいですね。 
濾過装置がない方は水の汚れが激しいですΣ(´□`;)ハゥ 
うちの暴れん坊ランチュウは1ヶ月ほど別にしてランチュウに勝てるような子と一緒にしていたらおとなしくなって今では元の水槽でみんな仲良く暮らしています^^ 
暴れる子を別にしていると大人しくなることがあるみたいです!! 
大人しい子がオスで繁殖時期になると追尾行動をしてメスを傷つけてしまうことがありますが、金魚掬いや餌用の子はまだ小さいので繁殖のための追尾ではなさそうですもね(^^;) 地震ありましたね><こちらは震度1くらいですが水槽の水が波打ってました・・・。金魚達も上下に揺れていましたw |  | 
 
| 
| No.16133/Re[5]: 性格のちがいってあるの? |  
| ■投稿者/ きんとぺー –(2005/08/16(Tue) 13:54:03) 
 |  
| 
仕切りって、専用のもの売ってるんですね。知りませんでした。 
とりあえず今あるバケツに分けて、お塩を入れてみました。 > 暴れる子を別にしていると大人しくなることがあるみたいです!! 
そうなんですね!魚社会も複雑なのかなぁ。すこしのんびりしてほしいけど。 > 地震ありましたね>金魚達も上下に揺れていましたw 
塩投入後の経過、留守中の地震→魚飛び出さないか!? 
生き物なんて飼うもんか!って思ってたのに、一日中水槽の前にいます… |  | 
 
| 
| No.16176/Re[6]: 性格のちがいってあるの? |  
| ■投稿者/ ノシ –(2005/08/18(Thu) 03:23:20) 
 |  
| 
バケツでも全然OKです。むしろまわりが見えない方が 
落ち着くらしいですよ。ただ、こちらからも上からしか 
見えないので水槽の方のコに目がいきがちになりますが^^; 
バケツの方も最低限エアーは入れてくださいね。今後も 
病気にさせてから、金魚の面倒をちゃんと見るようになりました。 
あ、塩入れると水が汚れやすいそうなのでそれだけ注意ですね。 
育て始めを乗り越えれば水質も安定して育てやすくなると思います。 
そこで油断してほっぽらかして病気にした私ですが>< |  | 
 
| この記事を読んだ人はこんなページも見ています | 
| 
金魚屋ってどんな仕事してるの?現役の金魚生産者が「日々の仕事」や「金魚の豆知識」を解説。
 | 
金魚を飼っている人必見!金魚の病気は予防が第一!
 毎週、金魚の病気について気をつけるポイントなどを解説しています。
 | 
投稿者プロフィール
- 
金魚飼育総責任者ヒデ
- 
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
 金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
 金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
 積み上げた金魚の知識・経験は膨大
 それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
 このサイト内にて、
 「スタッフブログ」
 「金魚の病気予報」
 「金魚質問BBS」
 を更新している。