金魚の道具 竹の簾(ス)作り 竹削り

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
ここからが金魚の簾作りの本番というか
一番時間のかかる竹削り
まずは儀式として道具の研ぎ
ナタと鎌
少しサビも出てきてたけど軽く研いで
これから作業前作業後 毎日研いでいく
やっぱり道具が切れると作業がしやすいからね
とりあえず 初めの一本
まず記しして
裁断したあとも順番通り並べるようにします

なんだかんだで自然のものなので
微妙に曲がってるのよ
でも順番に並べると隙間が少なくなると
角で金魚を挟まないように角を削っていきます
丸いほうが片付けやすくなるので
そして そろえて上下確認
地面に刺さる方を尖らすと
これで終了
だいたい一本30分くらいかかる
まだそんなに水が染み込んでないのか硬いし
これを100本ほどコツコツ作っていく
これが時間がかかるのよ…(;´Д`)
まずは一本
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール
