金魚飼育総責任者ヒデ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 451 - 465件目 (全611件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    病気の大きな症状が出ていませんので
    判断は難しいですが

    時期的にエラ病の可能性もあります
    ただエラ病の場合はエラが張れてきたり
    エアーのそばに集まったり
    餌を食べていても痩せてくるなどの症状が出ますので

    産卵期には入ってきますので
    何かしら気象気圧に反応してるのかもしれませんし

    一匹だけの変化じゃないのでしたら
    水質なども気にしてあげ
    よく観察してあげてください。

    返信先: ヒレに何かついてるような。 #6492
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    とりあえず とれるかどうか確認してみてください
    その後 充血の有無 金魚の状態などを確認してください

    飼い始めて間もない場合は白点病などの可能性があり
    その場合 触るととれますので
    白点病の治療をしてあげてください

    他にイカリムシやウオジラミなど寄生虫の可能性もあり

    とれなくて白い1ミリほどの塊でしたら
    ツリガネムシの可能性がでてきますので
    薬浴または薬を塗布するなどしてあげるといいと思います。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    写真で見るとかなり空気が入ってますからね

    水泡眼の水疱は いろいろ研究されてるようで
    1っヶ月ほどで袋の中身は再生するようなので
    循環はしてると思うのですが

    再生しないわけではないですが
    破れる危険があり
    もとに戻らない危険性も高く
    あまり水疱に触らないほうがいいので
    様子を見てあげるしか無いように思います。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    水泡眼の水疱の中身がリンパ液ですので
    リンパ液の中に空気のようなものが入り込む場合は
    ガス病の可能性があります

    グリーンウォーターですので
    この時期ですと水の中の窒素ガスもしくは酸素ガスが増えて
    血中にガスが溜まった可能性があります

    その場合の治療法としては
    水を追加するなどして水中のガス濃度が下げてあげる
    飼育水の汚れを改善するなどの方法がありますよ

    また内臓疾患や転覆などで
    浮く場合もありますので注意してあげてください。

    返信先: 金魚の病気についての質問です #6324
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    赤斑病かと思ったのですが
    白い粒のようなシストがついていますので
    ツリガネムシ病(ヱピスティリスという寄生虫)の可能性があります
    増えにくい時期ではあるんですが

    治療法としては薬浴してあげ
    薬はゴールドFリキッドで
    薬浴してあげてください

    この病気は死病ではありませんが
    2次感染が起こることが多いですので注意が必要です。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    写真で見る限りではキレイな個体で
    ヒレもしっかりしてますし
    体色も綺麗で問題は無いように見えますが

    色も一部違う色をしていても
    個体差がありますので
    そこまで気にしなくてもいいと思います

    ただ膜のようでボアボアっとしたものだと
    粘液多量や乾燥 病気につながるかもしれませんので
    注意する必要があると思いますけどね

    琉金でそこまで年でも無いので
    当てはまらないとは思いますが
    歳を取るとまれに品種じゃなくても肉瘤が少し出てきて
    オデコに脂肪が集まり
    そのさいに白っぽくなることもあります。

    返信先: 金魚の病気についての質問です #6156
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    ポップアイは感染症になったときになりますので
    薬餌も有効だと思いますが
    すぐに治るタイプの変化ではないですので

    じっくり様子を見てあげてください。

    返信先: 金魚の病気についての質問です #6152
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    尾もだいぶきれいになってますね

    そうですね休薬期間をかねて
    徐々に普通に戻し
    金魚の自然治癒力をあげるように
    水質水温に注意し様子見てあげてください。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    あまり強い薬ではないですので
    少々 入っても大丈夫です

    目安は 水槽の水が黄色くなるくらいで

    水換えもこれを入れて
    水が腐りにくくなるくらいで
    普通にお飼いになられているタイミングでいけますよ。

    返信先: 金魚の病気についての質問です #6112
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    金魚の粘液は調子が下がってると異常分泌しますので
    金魚の調子が上がることが大切です

    画像を見る限りポップアイ気味に見えます
    薬のほうが薬浴もしやすいですので
    薬浴も考えてあげたほうが良いとは思いますよ。

    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    金魚は低水温の魚ではないですので
    わざわざ冬眠させなくても大丈夫です
    海外生まれの金魚などは越冬は難しいと聞いていますし

    ただ 水温の急激な変化には気をつけてあげてください
    3月半ばぐらいであれば
    気温もかなり上がってきて
    一日の気温の上下も激しい時期で
    金魚の調子が崩れやすい時期でもありますけどね。

    返信先: 金魚の塩浴の仕方について #6110
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    水道水の量にもよりますね
    少量だとそんなに問題はならないのですが多いとやはり影響が出ますので

    エアレーションはあればしたほうが良いです
    水質悪化を少し防ぎますし
    金魚は酸素をかなり消費する生き物ですので
    病気や薬によっては酸欠になりやすいですしね

    なければ水量でカバーしてあげてください

    塩水の水換えですが濃度が濃い場合は
    長期の塩水浴は金魚に負担が多く難しく短時間の塩水浴になりますし

    薄い場合は
    そのまま様子を見て
    水換えのときに様子を見て追加してあげてください
    ただ塩を入れると水質が悪化しやすいですので
    注意してあげてください。

    返信先: 金魚の病気についての質問です #6093
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    塩浴と薬浴の併用は可能だと思います
    薬でも3種類を混ぜたりする治療法もありますので

    水の濁りですが金魚の排泄物などでも汚れますし
    濾過が綺麗にできてないと白くなってきます
    粘液が混ざることもありますけど
    その場合は水の中に白い蜘蛛の糸のような塊がフワフワしますけどね

    水面に移動するのは
    何らかの刺激に反応しているのではないでしょうか
    餌のあとなどもピョンピョン水面から跳ねることもありますし

    薬浴は状態を見てですかね
    薬はどうしても 少し金魚にダメージがありますので
    状態が悪すぎると持ちませんので
    ある程度の体力があるうちに
    一度でもしといたほうが良いとは思いますけどね。

    返信先: 金魚の病気についての質問です #6087
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    尾の先端が白く膨らんで見えるので尾腐れ病の可能性があると思います
    尾腐れ病の薬で薬浴も考えてあげてください

    そして左側ですが飛び出した際に乾いたか擦れたかで
    このような状態になってるとは思いますが
    2次感染しなければ治ってきますので
    別の病気の症状が出なければ尾ぐされ病の治療の際に殺菌されますし
    そこまで気にしなくてもいいとは思います

    薬浴ですが確かに金魚に負担にはなりますので
    状態を見てしてあげたほうが良いのですが
    弱っていると病気が進行していきますので
    少しでも元気があるようでしたら
    そのうちに
    薬浴はしといたほうが良いと思います

    一度の薬浴でかなり殺菌できますので

    餌も調子を見てですかね
    弱っている限り少量で
    内臓器官も弱っていますので
    薬浴など負担をかけるときは餌切りして
    様子を見てもらえばと思います

    あとヒーターですが
    確かに温度が上がったことにより
    その温度帯で活動しやすい菌が繁殖した可能性はありますが
    金魚を変化が少なく快適な温度帯にしてあげたほうが
    自然治癒力も上がりますので
    あまり気にしなくてもいいと思います
    ただ 水温が上がると水質も悪化しやすくなるので注意してあげてください

    最後に水槽の広さですが
    少し狭く感じますが
    ずっとその水槽でお飼いになっているのでしたら
    問題は無いと思います
    もし変えるのであれば
    金魚の調子が上がってからにしてあげてください
    劇的な変化は金魚に負担を与えますので。

    返信先: ピンポンパールの餌について #6062
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    そうですね病気が進行していなければ
    金魚の調子を上げるように飼ってあげ
    自然治癒力を上げるように様子を見てあげてください

    心配であればエルバージュなどの軽い薬を水槽に入れてあげるのもいいと思いますよ

    餌のことですが
    アカムシだけでも そんなに問題は無いとお思いますが
    人工餌のほうが色々と含まれていますので
    交互に上げるなど
    いろいろと考えてあげるのもいいと思いますよ。

15件の投稿を表示中 - 451 - 465件目 (全611件中)