/ 最終更新日 : 2024年2月7日 金魚飼育総責任者ヒデ プロフィール 開始したトピック 返信 エンゲージメント お気に入り 返信を検索 フォーラムへの返信 15件の投稿を表示中 - 361 - 375件目 (全571件中) ← 1 2 3 … 24 25 26 … 37 38 39 → 投稿者 投稿 2022年5月30日 1:35 PM 返信先: 再び浮き気味になってしまいました #7348 金魚飼育総責任者ヒデモデレーター 糞に空気が入ってるということは お腹に空気やガスがあるのが原因とは思います なので絶食や消化に良いものなどで 体内に負担をかけないように 様子を見てあげてください。 2022年5月22日 1:46 PM 返信先: 背鰭の膨らみについて #7285 金魚飼育総責任者ヒデモデレーター もう少し病気が進行すると 違いが出てくるんですけどね 尾腐れ病は溶けてきますし 肉腫の方はそのまま変わらず もしくは大きくなってきますからね。 2022年5月21日 12:45 PM 返信先: 背鰭の膨らみについて #7264 金魚飼育総責任者ヒデモデレーター ヒレの先端部が白くてぶよぶよしてきた場合は 尾ぐされ(鰭ぐされ)病の可能性がでてきます 鰭が溶けたり 広がってきたり 調子が落ちてくるようであれば注意が必要ですが かなり治療されてますので どうなのかなと 傷の治り後や加齢による細胞の変異の可能性も出てきますけどね 肉腫の場合は治らないことが多いですけど。 2022年5月20日 1:26 PM 返信先: 転覆病 #7254 金魚飼育総責任者ヒデモデレーター 1週間位でだいたいお腹の中のものはできるとは思いますので そこから 調子を見て餌などあげながら様子を見てもらえたらと思いますよ。 2022年5月19日 12:51 PM 返信先: 転覆病 #7243 金魚飼育総責任者ヒデモデレーター お腹がだいぶ張ってるように見えますので この時期ですと卵詰まり 糞詰まり 内臓疾患 転覆病の可能性があります きちんと糞をしてるか確認してもらい 絶食して様子を見てもらうか 浮き餌の場合は空気を食べるときに取り込むこともあり 沈下性の餌など使ってあげるのも 転覆の予防になりますよ。 2022年5月19日 12:42 PM 返信先: 頭の粒々に内出血 #7242 金魚飼育総責任者ヒデモデレーター 肉瘤に色が濃くなってきたぐらいでしたら 病気との判断が難しいですので 様子見でもいいのですが 頭や体を擦り付ける動きは 寄生虫や何かに感染している場合がありますので注意が必要です そのさいについた傷の可能性もあります よく観察してあげてください 酷くなっているようでしたら 一度薬浴することも考えてあげてください。 2022年5月8日 12:20 PM 返信先: 治療法があればご教授お願いします。 #7152 金魚飼育総責任者ヒデモデレーター 肉腫ができたり骨格などが変形してしまうと なかなか元に戻ることは難しいです ただ病気で腫れているだけでしたら戻る可能性もありますけどね なので そのまま薬浴など治療を継続してもらい 調子が悪ければ絶食し 水質水温に気をつけて様子を見てあげるしか ないように思います。 2022年5月7日 12:28 PM 返信先: ドラゴンスケールランチュウの尾形について #7141 金魚飼育総責任者ヒデモデレーター ドラゴンスケールランチュウを色々見てますと やはり3つ尾個体も多い気がします 種類自体が新しいですからね 品種の特徴も鱗の大きなランチュウという表記で 尾のことはあまりないので 三ツ尾のドラゴンスケールランチュウで品種としても問題ないと思います もちろん4ツ尾のドラゴンスケールランチュウもいてますけどね。 2022年5月6日 12:16 PM 返信先: 赤斑病?松かさ病…? #7134 金魚飼育総責任者ヒデモデレーター 鰭の付け根からの出血なので 本体のダメージが大きいですからね じっくり治療してあげてください。 2022年5月6日 12:12 PM 返信先: ドラゴンスケールランチュウの尾形について #7133 金魚飼育総責任者ヒデモデレーター 3つ尾のランチュウもいますので 生産者さんが意図してない形であれば 奇形にはなると思います 金魚はある程度 手を入れることもありますので 切ってもいいですけど 傷口から別の菌が入らないように注意してください ただ4ツ尾は骨から分かれてますけど 3ツオの場合分かれ目の骨が一つしかない場合がありますので 綺麗な形にするのは難しいかもしれないですけどね。 2022年5月1日 1:22 PM 返信先: 赤斑病?松かさ病…? #7099 金魚飼育総責任者ヒデモデレーター 赤斑病だと思います 治療法も水温水質に注意し フラン剤などの抗菌剤 グリーンfゴールドなどで薬浴 なので治療法は間違ってないですので 調子が悪ければ絶食し そのまま治療してあげてください。 2022年4月30日 3:25 PM 返信先: 以前使っていた投げ込みフィルターは使えますか? #7084 金魚飼育総責任者ヒデモデレーター こなれたフィルターのほうがいいのですが 濾過できてると無臭ですし 腐敗臭などがありますと きちんと濾過ができてない場合がありますので 注意が必要です あとは目詰まりですかね 新しいフィルターもいいのですが 安定するまでは きにしてあげてください。 2022年4月29日 1:26 PM 返信先: 目の治療と背鰭 #7074 金魚飼育総責任者ヒデモデレーター そうですね ある程度 治療してあげたら あとは自然治癒力をあげるように いつものように飼ってあげるのでいいと思いますよ また傷が治った後の白い部分ですが 治り後などもそのような感じになることがありますので ただ 再度 溶けてきたり血走ってきたりするようであれば 尾腐れ病などを注意しないといけないですので 注意しといてあげてください。 2022年4月28日 11:13 AM 返信先: らんちゅうに白いものが鱗の間からでてきました #7065 金魚飼育総責任者ヒデモデレーター そうですね ある程度 改善に向かっていき 調子が良くなってきてるのでしたら 元の生活に戻してあげたほうが 金魚の自然治癒力があがるかもしれませんね。 2022年4月27日 1:09 PM 返信先: 潜れずに水面に浮いてきてしまいます💦 #7056 金魚飼育総責任者ヒデモデレーター ある程度 水量があったほうが 水質は安定しやすいとは思いますよ トラブルがあると 立て直すのが難しいですからね 一つ一つ対応してあげてください。 投稿者 投稿 15件の投稿を表示中 - 361 - 375件目 (全571件中) ← 1 2 3 … 24 25 26 … 37 38 39 →