金魚飼育総責任者ヒデ
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーターとりあえず水温 水質に注意して
薬浴を継続して
調子が悪ければ絶食で
様子を見てあげてください一気に病気が広がる場合は
水質などが影響している場合も多いですので
注意してあげてください。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター観パラDは長期薬浴をベースにしている薬のようですので
1週間は様子を見て
治らなければ再度一週間 治療しつつ 様子を見ると言う感じですそれでも改善が見られないようであれば
観パラDはオキソリン酸系の治療薬ですので
名称にFのついている 抗菌薬を使ってみるのも
いいと思いますよ。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーターであれば
一度 薬浴してあげてから様子を見てあげても いいと思いますよ。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター金魚の調子はどうでしょうか
食欲があり
しっかり泳いでいるようであれば ゆっくり治っていくとは思いますがジッとしていたり
体表が赤くなったり
他のヒレの先端がボヨボヨと白っぽくなったり
食欲不振
などが見られるようであれば注意が必要で
細菌感染症用の薬などでの薬浴も考えてあげてください。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター綺麗すぎる水には魚が住めないと昔から言われているのですが
金魚はあまり綺麗すぎる水だと
逆になにか足りなくて弱ることがあります金魚屋の場合は尿素などを池にいれるのですけど
水槽は水質調整剤系のほうが調整しやすいと思いますそれにストレスがかかると金魚の免疫が下がって病気になりやすいですからね
あと白いモヤモヤですが
薄っすらでしたら金魚は粘膜で体がおおわれていて
調子が落ちたり風邪をひくと
粘膜が多量に分泌されて金魚が薄っすら白くなったり
何かに覆われているようになりますただガッツリ白いワタのようなモヤモヤの場合は
傷寄生する水カビ病などの可能性がありますので注意してあげてください尾びれですが先端がボニョボニョして白く膨らんでいる場合は
尾ぐされ病にかかっていて進行するおそれがあります
その場合は薬浴し
そうでなければ傷がついていますので
尾ぐされ病にならないように注意が必要です金魚は回復力が強いですのでかけても
金魚が元気であれば ある程度 回復しますけどね。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター3センチ位でも個体が成熟していれば卵は産みますよ
ただ底に散らばっている場合はほぼ未受精卵で孵化しません
白くなるようでしたら死卵ですので孵化にはオスも産卵期に入ってる必要があり
メスを追いかけたり
エラに追星と呼ばれるブツブツが出る必要があります
(小さい個体だと確認は難しいです)受精したい場合は
ホテイソウや産卵藻(メダカ用でも問題ないです)などを
水面付近においておいて
朝方 卵がついていたら別の器に入れて
1週間くらいすれば孵化しますよただ これでも卵が白くなったら未受精卵ですけどね。
金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター環境や水質が変わると
金魚はストレスを感じ
そのさい免疫力が低下しますので
調子を落としやすいですそのさい調子が悪い場合は絶食して
水質水温に注意してよく観察してあげてください。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーターピンポンパールは外国産の個体も多く
生まれが暖かいところなので
金魚の種類の中でも より寒いのは苦手です水温的には少し低いものの
そこまで問題はありませんが
変化が起きると体調が悪くなりやすいですので注意してあげてください餌の量も消化の良いもので
少し少なめにしてあげてください。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーターそうですね
とりあえず様子を見てもらって白い粒の大きさはどれくらいでしょうか?
加温していると産卵期がくるいますので
卵の可能性もありますけどね。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター温度変化が少ない場所と
調子が悪そうであれば絶食や
軽く殺菌剤をいれてあげるのも
病気予防になりますよ。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター鱗は大丈夫でしょうか
ピンポンパールの鱗はデリケートでとれやすいですので
とれても 状態が良ければ治りますが
とれた場所から病気にかかったりなど注意する必要がありますまた病気によってとれたり
他の個体につつかれたり
しても とれますのでよく観察し
赤斑などが見られるようでしたら
薬浴も考えてあげてください。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーターお腹が膨れていますので
体内で問題がおこっているので間違いはないと思います腹水病や内臓疾患ぎみですね
鱗が逆だっているようでしたら
松かさ病も併発しているかもしれません内臓疾患の治療しては絶食
あまりあたえないほうがいいのですが
与えるとしても
もしくは消化に良い餌ですかねあとは水質水温に注意し
金魚の自然治癒力をあげるようにしてあげてください菌感染で病気が出ている場合もありますので
一度 薬浴してみるのもいいと思いますよ。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター基本は押さえてらっしゃると思いますので
そうですね あとは
金魚同士の組み合わせもあると思います特に海外生まれのの金魚と日本生まれの金魚は
保菌や耐性が違いますので
一緒に飼うと病気が発生しますし水槽の置き場所なんかも
けっこう影響があったりしますあと亡くなった原因を考えると
なにか見える場合もありますよ。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーターとりあえずある程度 体調が良くなるまでは絶食
絶対安静でなるだけ金魚にストレスを与えないようにストレスが掛かっている状態なので
免疫も下がっており
傷がついた部分から病気になる可能性があり
水カビ病などもつきやすいですので
よく観察してあげじゅうけつ などが見られるようでしたら
薬浴も考えてあげてください。金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター松かさ病ですが
いろんな原因でなりますが
私の感覚では重度の内臓疾患により発病してる場合が多く
感染症が原因でない限り
なかなか治りにくい病気ですただ感染症でなる場合もありますので
その場合 薬浴なども効果があるんですけど
体内で問題がおこってる可能性が高いですので
餌で与えれるのでしたら
薬餌のほうが効果は出るとは思いますよ。 -
投稿者投稿