金魚屋の道具 簾(ス)作り 竹をスの長さに合わせて切っていきます

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
竹をスの長さに合わせて切っていきます
持って帰って並べといたんだけどだいたい30本
これを例の木に印がつけてあるのを使って
スに丁度いい大きさに切っていきます
印に合わしてマジックで印をつけてノコギリでギコギコと
節は邪魔なので
なるだけ入れないようにしてマジックで切る部分を印
ちょっとだけ長めにはとってきてるので調整はできるのよ
切ったのがこれ
だいたい65センチ
教えてもらった人の長さなのでたぶん2尺だろうけど
10本切りました
この作業は仕事の合間にちょこちょこ進めていくからね
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール

-
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
「スタッフブログ」
「金魚の病気予報」
「金魚質問BBS」
を更新している。
最新の投稿
スタッフブログ2025年4月5日やっぱり気温20℃が産卵の目安かな
スタッフブログ2025年4月4日産むには産んだんだが
スタッフブログ2025年4月3日金魚の産卵 産卵藻を置いて一日目はやっぱり温度が低かったかな
スタッフブログ2025年4月2日金魚の産卵 産卵藻をとりあえず置いてみました