金魚池の管理 いつもどおり難しい池

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
気温の上下が激しいね
ちょっと寒いくらいだし
今からでももうちょっと卵とれないか考えちゃうけど
それにしても好調の池は池水が良い色具合をしてるんだけど
毎年 作るのが難しい池はというと…
今年は順調にいけるかと思いきや
やっぱり この大雨で色が澄んできて
ややこしい感じに
栄養を補給するために鶏糞を追加して肥料も入れて刺激してみたんだけど
なにやらアオミドロの気配が出てきたんだよね…(-_-;)
まだスポンジのようにはなっていないし
稚魚もそこそこ大きくなってくれてるので
今のところはそこまで影響はないんだけど
次の一手が問題かな
このまま いつもの肥料を入れるとアオミドロが増えてきそうで
アオミドロが増えにくいと言われる
チッソ カリウム リン酸が補充できるチッカリンでも入れて刺激していこうかな
逆に肥料を入れないと
水がサラサラになって稚魚が病気になってくるし
気温が低いと増えてくるので
もう少し暖かくなるまで
アオミドロを除去しながら肥料を追加して
池水を刺激していかないと
ただ肥料を入れすぎると
水質が悪化して駄目になっちゃうので
コントロールが難しいところ
う~ん
すなおに青水になってくれれば問題なかったんだけど
この池は なぜ いつもこうなるんだろ?
何かが足りないんだろうけどね
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール
