金魚をすくう手網の修理

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
手網の修理
どうしても使ってると擦れて網の周りをおおっている針金の部分が切れてしまう
これくらいだったら 雨の日とかに修理
外れてるとね金魚をすくうときはそこまで感じないんだけど
金魚を入れている網なんかにひっかかって
作業には使えないのよ
修理自体は簡単 針金でまいていくだけ
ワシ少しでも耐久力を上げるためにコーティングの針金使ってるけど
ちょっと太いかもしれない
元の網が枠から
ずれないように初めの針金を少しずつ剥がして
新しいのを上から巻いていく
コツはすくう方を金魚をとれる溜りができるくらい
余裕のあるように巻いていくことかな
何気なくしてると金魚すくいのポイみたいにピンと張っちゃうし
とりあえず完成
けっこう なかなか捨てず
しっかり修理しながら使ってます
それにしても川に金魚取りに来る人たちが
手編み破れたら川に捨てていく
これが地味に多くて困る
やれやれ
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール
