金魚の道具 竹の簾作り 竹の節の除去

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
雨がちの天気だね
そんなときこそ竹いじり
次の工程は
節削りと節抜き
竹の節もいろいろと使いようはあるんだけど
とりあえず竹の簾では金魚を傷つけたり そこから折れたりで使わないので削ります
これを卓上グラインダーで削って
こんな感じに
中も抜いて
うん よく見える
これで第1段階は終了かな あとは水につけておいて 柔らかくします
ここまで連続でしないと
竹は乾いてくると固くなってくるので
水につけてからだとビチャビチャになっちゃうしね
あとは地道に竹を削って行く作業
さて頑張りますか
人気記事ランキング
1位
2位
3位
4位
5位

商品番号:60?0 金魚すくい用金魚・道具フルセット
商品番号:60?0 金魚すくい用金魚・道具フルセット 金魚すくい用金魚・道具フルセットとは 金魚すくいに必要な金魚ミックス(350尾)・ポイ・道…
6位
7位
投稿者プロフィール

-
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
「スタッフブログ」
「金魚の病気予報」
「金魚質問BBS」
を更新している。
最新の投稿
スタッフブログ2025年9月17日金魚組合の研修のお知らせが来たけど
スタッフブログ2025年9月16日金魚池のガマの穂とり 千里の道も一歩から
スタッフブログ2025年9月15日朝から金魚池のガマの穂とり
スタッフブログ2025年9月14日金魚池の中の蒲の穂の草引き