/ 最終更新日 : 2025年4月2日 転覆病 toplp › フォーラム › 金魚についての質問・相談BBS › 転覆病 転覆病転覆病 このトピックには5件の返信、1人の参加者があり、最後にゆゆにより31分前に更新されました。 6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中) 投稿者 投稿 2025年4月2日 8:21 PM #19427 返信 ゆゆゲスト お久しぶりです、相談させてください。 前相談させてもらった琉金なのですが、最近餌切りをしたのにも関わらず浮いてしまうことが増えてしまいました。その二日後の朝水槽を見てみると、おなかが上になる状態で浮いてしまっているのを発見し、転覆病が悪化してしまったと思い、半分程度換水し一匹なので本水槽で塩水浴を始めました。水温は26℃固定のヒーターを付けていて、水替えの頻度は二週間に一回です。 ひっくり返る転覆病になってしまったらどうすればよいのでしょうか。対処法などがあれば教えてほしいです、 2025年4月3日 1:09 PM #19439 返信 金魚飼育総責任者ヒデモデレーター 転覆病じたいはひじょうに治りにくい病気です なので絶食や環境を見直しても治らない場合は 水槽の水に塩を入れてあげたり 整腸作用のあるものや消化に良いエサ 今は転覆病用の薬もありますので 試してあげるのもいいかもしれません なかなか治療の難しい病気ですので じっくり治療してあげてください。 2025年4月3日 1:16 PM #19440 返信 ゆゆゲスト 返信ありがとうございます。 赤虫などがいいのでしょうか。 お腹が空気に触れている状況なので、ひと先ずどのように応急処置をすればよいのでしょうか。 2025年4月3日 1:39 PM #19441 返信 ゆゆゲスト 追加で質問失礼します。転覆病でストレスがたまり金魚が死んでしまう可能性はあるのでしょうか? 2025年4月3日 2:19 PM #19442 返信 金魚飼育総責任者ヒデモデレーター タンパク質が低いほど消化に良いと言われていますので アカムシはあまり消化には良くないと思います 低たんぱく 低脂肪のものを 選んであげてください あと転覆病じたいは そこまで金魚に負担のかかる病気ではないとは思います 逆さになって 暮らしているのもいますので ただ やはり問題がでて逆さになっていますので 合併症やトラブルが起こるケースが多いですので 注意が必要です。 2025年4月4日 12:16 PM #19457 返信 ゆゆゲスト 了解です、エアレーションを弱くしていたため酸欠症状が出ていているのを発見しエアレーションを強くするとなんだか泡が多く出てきたのですが、この泡は何なのでしょうか?他サイトを見ているとバクテリアの死骸と書かれていて、これは塩水浴の影響でしょうか。本水槽でフィルター有で塩水浴をしてしまったのですが、毎日換水する必要はあるのでしょうか。 投稿者 投稿 6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中) 返信先: 転覆病 あなたの情報: お名前 (必須) メール (非公開) (必須): ウェブサイト: 次の<abbr title="HyperText Markup Language">HTML</abbr> タグと属性が使えます: <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width=""> 返信が来たらメールで通知する 送信