金魚の病気予報|11月24日(月)から11月30日(日)

今週の金魚の病気予報

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ

金魚飼育指数

11


11


11


12


12


12


1


1


1


2


病気・体調不良
←低 危険度 高→
水質の悪化
←しにくい 悪化 しやすい→
餌の量
←少なめ 多め→
※最大5段階

上のグラフの1年間バージョンがみたい場合は、こちら↓
金魚の病気、1年間で危険な時期を調べてグラフにしてみた

この時期の注意点

15℃以下になりますと

ほとんどの菌が活動しにくくなり病気が減ります

(加温してると別)

ただ金魚も体の機能が下がっていきますので

餌を少しずつ減らしてあげてください。

飼育ポイント

これから冬の入口に入ってきます

寒くなる前に水槽のメンテナンスをしてあげると

作業はしやすいと思います

 

また水温が10度前後になってくると

金魚の消化力が下がりますので

蛋白の少ない餌を与えるか

餌の量を減らしてあげてください

この時期の良い点

金魚がよく成長する時期です

この時期に最も多い病気

  • エラ病
  • 尾腐れ病
  • 寄生虫

この時期に多い病気

✖こういう状況は危ないサイン
  • いつもと違う行動・動きをしている
  • 餌をあまり食べようとしない
  • 隅に隠れて動かない
おかしいな?と思ったら
  • しばらく餌をあげるのを中止する
    金魚は消化器官が未熟なため、体調不良になるとすぐに消化不良をおこします。
    消化不良になると体調不良がさらに悪化します。
    そうならないためにも、体調不良の初期段階で餌を中止し、体調の回復を待ちます。
  • それでも調子が良くならない場合は塩浴もプラスする

 

なぜ金魚の病気予報を始めようと思ったのか?

金魚の病気は、猫や犬などのペットに比べ、まだまだ解明されていません。

外科手術も難しいのが現状です。(少数ですがやっているところはあります。)

万病に効くと言われる塩浴も、実際のところは治療しているのではなく、環境を良くして金魚の負担を減らし、金魚の回復力をあげているだけです。
(人間で例えると、風邪の時に安静にしているような状態です。)

金魚生産者歴20年を超える私が、一番良い病気の対策は何か?と聞かれたら、病気になるまえに予防すること!と答えます。

もちろん、100%防ぐことは不可能です。
(人間でも念入りに注意していても風邪をひくことがあるように)

ですが、少しでも病気になる確率を下げることができればと思い、この金魚の病気予報を始めました。

この金魚の病気予報をしているヒデとは?

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ

金魚生産者歴もすでに20年以上たちました。(1996年から)

金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけています。

積み上げた金魚の知識・経験は膨大です。

この知識・経験が少しでも役に立つようなら幸いです。

一週間後に実際の起こった病気例

以下に、過去の一週間後に実際に起こった病気例を抜粋します。

なぜ、過去の一週間後に起こった病気例を載せるの?

過去の一週間後に実際に起きた事例=今後起こる可能性があるということです。

これを見ることにより、上記予報にプラスし注意する点が浮かび上がってきます。

 

過去の事例を見て、ヒデから一言

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ

今回の事例は

これから冬になると使用されるヒーターに関してのことです

基本ヒーターは消耗品で使用期限がありますし

またヒーターは壊れると

事故がありえますので説明書は残しておき

安全を確認してお使いください

金魚の飼育 冬場のヒーターの事で・・・

■投稿者/ Knight –(2004/11/24(Wed) 06:47:50)
    • 俺はこれから金魚飼育を始めたいんだけど、
    • ヒーターから発火して火事にならないか心配でしかたがありません。
    • 前にこの掲示板で、ヒーターから発火したというレスがあったので・・
    • ヒーターから発火すると言う事は極まれなのですか?
    後ヒーターカバーは安全な物なのですか?
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.12589/Re[1]: ヒーターの事で・・・
■投稿者/ 風琴 –(2004/11/24(Wed) 08:53:16)
    • 今まで、様々なヒーターを20個ほど使用してきましたが、
    • 異常動作が起きたことはありませんね。
    • ただ、屋外で使用しているためヒーター線の負担を考え、
    • 1年もしないうちに交換していますが。
    • それでも心配な場合は以下のような商品を探してみてはどうでしょうか。
    • ○空焚き防止機能付の物
    •    異常発熱を感知すると、通電を遮断します。
    •    動作後温度が下がると、再使用可能な物と、
    •    再使用不可能な温度ヒューズタイプがあります。
    •    個人的には、ヒューズタイプが一番安全なのかなと思ってます。
    •    これなら、サーモや電子回路が故障しても、通電が止まりますからね。
    • ○パネルヒーター
    •    現在は、使用していませんが、PTC自己温度制御型と
    •    書いてあるものを持っています。(試しに購入したのです。)
    •    形状はシート型で、故障による温度暴走が無いとのことです。
    •    段階的に温度設定できる物もあるようですが、
    •    主に爬虫類や、小動物に使用する物のようで、設定温度が高め
    •    ですので、工夫が必要になるかもしれません。
    •    パネルヒーターを使用しているアクアリストの方もいますので、
    •    HPを探してみてはどうでしょうか。
    • ヒーターカバーですが、ヒーターが縦置き型か横置き型か気をつけた上で、
    • ヒーター純正のカバーを使用すれば、問題無いかと思います。
    • 商品や飼育環境にもよりますが、カバーを使用することにより、
    温度誤差(1~3度程度ですが。)が発生することもありますので、注意してみて下さい。
記事No.12587 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.12590/Re[2]: ヒーターの事で・・・
■投稿者/ Knight –(2004/11/24(Wed) 13:44:48)
    • レスありがとうございます。
    • そうですよね。
    • 精密に作られてるわけだし、故障して火がでるなんてめったにありませんよね。
    • 不安が解けた気がします。
    丁寧な助言、ありがとうございました^^

 

この記事を読んだ人はこんなページも見ています

金魚屋ってどんな仕事してるの?
現役の金魚生産者が「日々の仕事」や「金魚の豆知識」を解説。
金魚を飼っている人必見!
金魚の病気は予防が第一!
毎週、金魚の病気について気をつけるポイントなどを解説しています。

この記事が気に入ったら いいね!してね

投稿者プロフィール

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
スタッフブログ
金魚の病気予報
金魚質問BBS
を更新している。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です