金魚の産卵 卵とり今回のターンでとりおさめ

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
少ないけどね最後の稚魚運びと思って動いてたんだけど
親池をチェックしたら少しだけど産んでくれました
よかった もう駄目かなと思ってたので
ちゅうのも親池の空気が変わったのがわかったので
いままではなんだかんだ追い回してるのが
気温も下がったのかあまり見えなくなり
藻にも絡まなくなったので
さすがにどうかなと
でも産んでくれたので
とりあえず 一日で終わるかもしれないし
明日も生むかもしれない
次の炊き餌を入れたら最終にしようかと
5月いっぱいまでダラダラと作業して
とれなくてしょうがなく片付けることを考えると
卵を少しでも とり終えて終了が気持ちがいいね
一つ一つ順番に作業が終われば片付けていける
もうちょっと産卵期頑張るぞ
片付けも
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール

-
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
「スタッフブログ」
「金魚の病気予報」
「金魚質問BBS」
を更新している。
最新の投稿
スタッフブログ2025年4月2日産卵藻をとりあえず置いてみました
スタッフブログ2025年4月1日金魚の産卵 ぼちぼち産卵藻を置こうかな
スタッフブログ2025年3月31日車検
金魚の病気予報2025年3月30日金魚の病気予報|3月31(月)から4月6日(日)