金魚の大きさの調整の難しさを実感

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
今回の金魚池
凄く凄く小さい和金をちょうどいい大きさまで育つように
適度の量に調整して入れ込んだんだけど
最初 少し死んじゃって
(数が減ると大きくなりやすくなる)
気づくと思ってるより大きくなって
どうしようかと餌はあげ続け
餌のときにも姿が見えず
いてないかもと その前にスオシで池からすっきり金魚をあげてから
池替えしようかと
とりあえずやってみました
大きさ的には予定の小赤より一回り大きい姉サイズかなとあげてみると
もう ひと回り大きい和金サイズ
このぐらいの池だと限界サイズじゃないかな…(;´Д`)
しかも 餌をしっかり食べてたのか
まるまる太って体表も綺麗だし
見事な親和金
親池に追加しようかな…
量もバケツにして2杯ほどとれて
よかったスオシしといて
いきなり池替えしたら金魚とるだけで だいぶ苦労してたかも
やっぱり作業 怠けちゃ駄目だね
さてこれで池替えできる
予定組まないと
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール
