産卵してもらっていた金魚たち(親金魚)ってどうするの?

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
産卵期も終わると親金魚の出番は終わり
その後の行方は大きな和金なんかだと釣り堀とか つかみ取り などにいくかな
うちの和金は小さいので それぞれの大きさに合わせて販売していく形
もちろん ひとつきほど飼いなおします
ただ昔に比べて産卵後の金魚もそこまで弱らないけど
たき餌をずっと食べてるので
栄養状態もよく魚体も綺麗だし
出目金の親はこのまま飼い続けて
来年の親かな 結構 夏始めに死んでいくので
なんだかんだで次の親集めのときには十分の1ほどしか生き残らないし
うちの場合は当歳親 2歳親 それ以上のベテラン親の三種類に分けてる
なんだかんだでベテラン親が一番産んでくれたりするし
来年に使えるように管理
高級魚の親はどうなんだろ
また別だと思う
親にするくらいだからかなり高価だけど
産卵もそんなにさせないので
負担も少ないだろうしね
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール

-
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
「スタッフブログ」
「金魚の病気予報」
「金魚質問BBS」
を更新している。
最新の投稿
スタッフブログ2025年4月3日産卵藻を置いて一日目はやっぱり温度が低かったかな
スタッフブログ2025年4月2日金魚の産卵 産卵藻をとりあえず置いてみました
スタッフブログ2025年4月1日金魚の産卵 ぼちぼち産卵藻を置こうかな
スタッフブログ2025年3月31日車検