金魚の産卵 産卵してから待つのも仕事

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
とりあげた卵から全体的に目が出てきたので
すべての産卵藻を産卵槽につけてきました
池も準備したし
あとは孵化までとりあえず一服
現在 暖かいので孵化するまでが早いけどね
水温が上がってくるとどんどん孵化スピードも上がってくる
初めは寒いし水も冷たいので
卵から目が出るまで1週間ほどかかるけど
最終 最短は3日ぐらいあれば卵から目が見えてくるけどね
さて次の産卵を考えないと
二回めの産卵はだいたい一回目の産卵が終わってから
炊き餌を2回与えるくらいの間があるので
4日以上は開けたいかな
あとはまた天気と相談しながらなので
次の雨の後かな
あんまり早く動くと
産卵藻が足りないしね
よく考えたら まだ4月になってないし
焦らない 焦らない
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール

-
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
「スタッフブログ」
「金魚の病気予報」
「金魚質問BBS」
を更新している。
最新の投稿
スタッフブログ2025年4月7日親金魚は不安がいっぱいだけど 生まれた卵は順調に育ってます
スタッフブログ2025年4月6日産卵 2日で止まってしまった(汗)
金魚の病気予報2025年4月6日金魚の病気予報|4月7(月)から4月13(日)
スタッフブログ2025年4月5日やっぱり気温20℃が産卵の目安かな