金魚の病気についての質問です
toplp › フォーラム › 金魚についての質問・相談BBS › 金魚の病気についての質問です
金魚の病気についての質問です
金魚の病気についての質問です
- このトピックには18件の返信、1人の参加者があり、最後に
金魚飼育総責任者ヒデにより3年前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
8
ゲスト12/29日に赤斑病らしき症状が出ていたので塩浴していたら1/6日水槽から飛び出してしまい大分弱ってしまいその後ずっと塩浴を続けており赤斑は消えたのですがやはり元気がなくほとんど底でじっとしており今日よく見るとヒレが写真のようになっていたのですがこれは尾腐れ病でしょうか
あとおそらく水槽から飛び出したときの後遺症だと思われるんですが金魚の左側面が白くなっておりこれは病気なのか飛び出した時の怪我のせいなのかご意見いただけると嬉しいです
あといくつか質問失礼します
・弱っている状態で薬浴するのはやめておいたほうが良いのでしょうか
・餌は2週間程あげておらず最近少しあげているのですがどうしたら良いでしょうか
・先日ヒーターを買い26度で水温を保っているのですがこれのせいで菌が繁殖してしまったのでしょうか続けて良いのでしょうか
・金魚の大きさは20cmほどなのですが底面積18.5cm✖️31.5cm、10Lの水槽では狭いでしょうか
長文になってしまいましたが何卒お返事よろしくお願いしますUpload Errors:
- 5363B5D7-681A-416A-B5A5-82D82D790BB4.jpeg: File exceeds allowed file size.
- 0C5F7D6D-82B3-4B4B-9BA8-51F54B555DC1.jpeg: File exceeds allowed file size.
8
ゲスト写真の追加です
Attachments:
Upload Errors:
- 233A6FF5-A144-4A46-92F0-92D7414EBB43.jpeg: File exceeds allowed file size.
- B6CB09EE-F141-4F0F-9D07-D42CE6316760.jpeg: File exceeds allowed file size.
8
ゲスト金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター尾の先端が白く膨らんで見えるので尾腐れ病の可能性があると思います
尾腐れ病の薬で薬浴も考えてあげてくださいそして左側ですが飛び出した際に乾いたか擦れたかで
このような状態になってるとは思いますが
2次感染しなければ治ってきますので
別の病気の症状が出なければ尾ぐされ病の治療の際に殺菌されますし
そこまで気にしなくてもいいとは思います薬浴ですが確かに金魚に負担にはなりますので
状態を見てしてあげたほうが良いのですが
弱っていると病気が進行していきますので
少しでも元気があるようでしたら
そのうちに
薬浴はしといたほうが良いと思います一度の薬浴でかなり殺菌できますので
餌も調子を見てですかね
弱っている限り少量で
内臓器官も弱っていますので
薬浴など負担をかけるときは餌切りして
様子を見てもらえばと思いますあとヒーターですが
確かに温度が上がったことにより
その温度帯で活動しやすい菌が繁殖した可能性はありますが
金魚を変化が少なく快適な温度帯にしてあげたほうが
自然治癒力も上がりますので
あまり気にしなくてもいいと思います
ただ 水温が上がると水質も悪化しやすくなるので注意してあげてください最後に水槽の広さですが
少し狭く感じますが
ずっとその水槽でお飼いになっているのでしたら
問題は無いと思います
もし変えるのであれば
金魚の調子が上がってからにしてあげてください
劇的な変化は金魚に負担を与えますので。8
ゲスト返信ありがとうございます
金魚の水槽についてですが普段は35Lの水槽に3匹入れていて今だけ10Lの水槽に1匹だけ隔離している状態です
お手数をおかけしますが追加の質問失礼します
・塩浴と薬浴の併用は可能でしょうか?
・塩浴中で塩水も毎日少しずつ変えているのですが白く濁ってしまうのですが原因がわからないにですが左側面の怪我から出ている粘液などでしょうか?
・基本底でじっとしているのですが時々水面に勢いよく突っ込むのですが原因はなんでしょうか?
・上記のような状態で薬浴しても大丈夫でしょうか?
ご返信頂けましたら幸いです金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター塩浴と薬浴の併用は可能だと思います
薬でも3種類を混ぜたりする治療法もありますので水の濁りですが金魚の排泄物などでも汚れますし
濾過が綺麗にできてないと白くなってきます
粘液が混ざることもありますけど
その場合は水の中に白い蜘蛛の糸のような塊がフワフワしますけどね水面に移動するのは
何らかの刺激に反応しているのではないでしょうか
餌のあとなどもピョンピョン水面から跳ねることもありますし薬浴は状態を見てですかね
薬はどうしても 少し金魚にダメージがありますので
状態が悪すぎると持ちませんので
ある程度の体力があるうちに
一度でもしといたほうが良いとは思いますけどね。8
ゲストご返信ありがとうございます
おっしゃる通り粘液らしき白い蜘蛛の糸のような浮遊物が目立ちます
これは左側面の怪我によるものなのでしょうか?
何か対策など必要でしょうか?8
ゲスト追加で失礼します
体力が心配なのですが塩浴だけでなく薬浴もやはりしたほうが良いのでしょうか
薬はグリーンFゴールドがあります
あと画像のように目が出ているような気がするのですがこれはポップアイと言われるものなのでしょうか
お返事よろしくお願い致します8
ゲスト金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター金魚の粘液は調子が下がってると異常分泌しますので
金魚の調子が上がることが大切です画像を見る限りポップアイ気味に見えます
薬のほうが薬浴もしやすいですので
薬浴も考えてあげたほうが良いとは思いますよ。8
ゲストひとまず5日間の薬浴を終えて少しずつ塩浴に戻してるのですがポップアイらしきものはあまり変わらず
尾腐れ病は写真の通りなんですが腐ったゴミは付いてますが新たに腐ってる感じはないですかね?
あと餌は再開させても大丈夫ですかね金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーター尾もだいぶきれいになってますね
そうですね休薬期間をかねて
徐々に普通に戻し
金魚の自然治癒力をあげるように
水質水温に注意し様子見てあげてください。8
ゲストポップアイには薬餌が有効だと聞いたのですがやったほうがいいのでしょうか?
金魚飼育総責任者ヒデ
モデレーターポップアイは感染症になったときになりますので
薬餌も有効だと思いますが
すぐに治るタイプの変化ではないですのでじっくり様子を見てあげてください。
8
ゲストお久しぶりです
以前はありがとうございます
あれからポップアイ以外は治って塩浴も終わらせて様子を見ていたらこちらの画像のようになっており塩浴を再開しようと思うのですが何の病気でしょうか?
加えて薬浴も再び行うべきでしょうか?
ポップアイへの有効な対策法などもありますでしょうか
お返事いただけると嬉しいです -
-
投稿者投稿