水換えすると水面でパクパクします
toplp › フォーラム › 金魚についての質問・相談BBS › 水換えすると水面でパクパクします
水換えすると水面でパクパクします
水換えすると水面でパクパクします
- このトピックには5件の返信、1人の参加者があり、最後に
金魚飼育総責任者ヒデにより8ヶ月、 3週前に更新されました。 
- 
		投稿者投稿
 - 
		
			
				
ま
ゲスト金魚初心者です。
9月に玉サバ3匹貰ってきて60センチ水槽で飼っています。
4センチくらいだったのが10センチ以上になってきました。
設備はエアレーションは入れてなくてろ過装置とヒーター(22度設定)だけです。ベアタンクで飼育しています。
12月頃から水換えのたびに水面でパクパクするようになってきました。
水換えの頻度は2週間に1回、3分の1を水温合わせて変えてます。
今までは無かったので大きくなってきたから酸素濃度が足りないのかとも考えましたが1日たつとパクパクしてないのです。元気に泳ぎまくっています。
やはりエアレーション入れてあげたほうがいいのでしょうか。
それとも急激な水質の変化を受けてるとかですか?水質キットなどは1度もしたことありません。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター水面でパクパクすることを鼻上げといい
飼い主さんの足音だけですることもあり
鼻上げはいろんなメッセージがありますけど
水換えしたあとであれば水をいれることで
水質の変化もしくは
底にあるプランクトンや微生物が舞い上がって
それを食べてるのかもしれません
そこまで気にする必要はないように思いますただエアレーションが無く
ベアタンク水槽の場合は
春に温度が上がってきたときに
水質の悪化や
水が暖かくなると水中酸素濃度が下がりますので
酸欠になる場合がありますのでそのさいの鼻上げや水面の泡や水色 匂いなどは
注意してあげてください。ま
ゲストこんばんは。
以前水面パクパクで質問させていただいた者です。
最近変化があったのでまたアドバイスお願いしたいです。
あれからやはりパクパクが減らなくて体が大きくなってきたこともありエアレーションも導入しました。それと、寒い地域なのでヒーターも入れて24度で設定してます。
2週間前くらいから急激に水質が悪くなることが増えました。水面パクパクも悪化して、水換えしてもすぐ水が緑っぽくなってしまい、エラがめくれてきてしまいました。食欲は今まで全く落ちてなくて元気に泳ぎ回ってはいます。
いろいろ調べて金魚たちはバケツで塩浴をしています。塩浴中はバケツにエアーとヒーター入れています。水面パクパクは今のところしていません。
今日水槽も立ち上げ直して、ろ過剤も新しくしました。
エラ病?は塩浴したらすぐ元に戻るものですか?何日くらいしたら水槽に戻してもいいか教えてください。
もし良くならなかった場合お薬での治療も検討しているのですが何がいいかわからないので教えていただきたいです。
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター水が緑っぽくなるのは
ろ過がされていたり水中に栄養が豊富な証拠ですから
汚くは見えますが 水槽的にはそこまで問題ではないです
気になるようでしたら
対策の薬や水槽の置き場所(日の光があまり当たらない場所)
日除けなどする必要がありますまた水温が高くなるとどうしても腐敗速度が速まりますので
水が痛みやすいですからね
少し餌の量を減らしてあげるのもいいかもしれませんエラまくれは一旦なるとなかなか治りにくです
エラ病そのものは治っても
その形のまま固定されてしまうことが多いですのでとりあえずエラ病に対しては
エアーのところにいかず
餌を食べても痩せない状態でエラの色が綺麗であれば
大丈夫だと思いますよ使われる薬ですが
薬にFがついてるものはフラン剤という
感染症対策の薬が含まれておりとりあえずはこの薬で様子を見てもらって
効き目が悪いようでしたら
アグテンなど他のも検討してもいいかもしれませんまたエラ病が進んで餌をあげても痩せてくるようであれば
消化ができない状態ですので
絶食してあげてください。ま
ゲストお返事ありがとうございます。
水換えのたびに一応水質検査も最近始めまして、硝酸塩というやつの数値が最近高くなっていました。
それも関係がありそうですか?
昔メダカとかの水槽でお茶みたいな水が1番いいとも聞いたことはあります。なので多少緑でも気にせずいたらエラがめくれてしまいました。
完治は難しいんですね…気長に治していきます。
お薬も教えていただきありがとうございます。
とりあえず塩浴よりお薬のほうがいいのでしょうか?
金魚飼育総責任者ヒデモデレーター状態が変わらないようでしたら
一度 薬浴してみるのもいいともいますよ塩水浴は万能の治療ですが
いろんな薬があるように
よく聞く病気や効きにくい病気なんかもありますので。 - 
		投稿者投稿
 

