2021年12月19日 / 最終更新日 : 2021年12月19日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚屋の道具 竹の簾(ス)作り 編む ウマに竹の簾(ス)の端をおいて さて ここから編み始め 一つ一つ横に竹をはめ込みながら 7つの糸を編んでいく 少し進んで こんな感じで どんどん どんどん編んでいく 寒い日は部屋 […]
2021年12月18日 / 最終更新日 : 2021年12月19日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚の道具 竹の簾(ス)作り 材料は揃ったので組み合わせて編み台に設置 なんだかんだ材料は用意できた あとは組み合わせていく しっかり伸ばした糸をつってある片側を切って 回収して絡まないように置いておく 竹の端に当たる部分の開けた穴にそれぞれ糸を通し 重りを付けてまいていく そ […]
2021年12月17日 / 最終更新日 : 2021年12月17日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 今年最後の金魚の市場 活気が少しずつ戻りつつあった 昨日は大和郡山の金魚市場の最終市 品物はそこそこ多かったし 活気もあったし 少しずつ戻ってきてる感じ ワシも頑張って競って 何点かゲットして 小赤もいけたら少し買って正月まで金魚上げなくていいかなと &nb […]
2021年12月16日 / 最終更新日 : 2021年12月16日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚の道具 竹の簾(ス)作り あれ?紐が例年より短くない? 竹の簾(ス)用の糸を張ってると なんか変 いつもは7週巻けるのに 6週半しか届かない あれ? ずっと同じ距離だし これは不良品なのかなと 今年買った別の糸をもってきて 同じように張ってみても 同じ様に足りない…(-_-; […]
2021年12月15日 / 最終更新日 : 2021年12月15日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 気合い入れて朝から大きな金魚池のスオシ 朝から気合い入れて大きな池の池替え 竹の簾(ス)も8枚並べて ゆっくり進む どのくらい時間がかかるかわからない 朝から池に入って 深いところがあって濡れたら この寒い時期に辛いので 長靴も胸辺りまで濡れない […]
2021年12月14日 / 最終更新日 : 2021年12月14日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 大きな池の金魚が どのくらいの量か大きさなどチェックするためにエガエ 日中が暖かいうちに大きな池替えをすべく 明日にはスオシで大体の金魚をとろうかと その前に一度 この暖かさなので 餌でおびき寄せて どんな大きさなのか?いてるのか?チェックをかねてエガエ しかも2箇所 &nb […]
2021年12月13日 / 最終更新日 : 2021年12月13日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚の道具 竹の簾(ス)作り 博物館にも展示さてている道具 ウマ 竹の簾(ス)に使う糸にしっかり水を染み込まして 重りをつけて伸ばしたので 次は要になる端に使う竹に糸を入れる穴をあける作業 その前に道具を一つとってきます 道具の名前はウマです […]
2021年12月12日 / 最終更新日 : 2021年12月12日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚屋の日常で出会った動物 わかるかな? とりあえず写真を この青に囲まれた部分 わかるかな~ 動物の尻尾と背中が写ってるの 昨日 仕事終わりに歩いていたら 前からトボトボと可愛い模様をした動物が歩いてきて 狸かな?アライグマかな? […]
2021年12月11日 / 最終更新日 : 2021年12月11日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚屋の道具作り 竹の簾(ス)に使われる紐を緩まないように伸ばしきる 竹の簾(ス)を編みだす前にもう ひと仕事 編むのに使う紐に一工夫 昨日あらかじめ買っておいた紐を 一人でやると絡まるので親に手伝ってもらいながら 糸巻き糸巻き 糸巻きにくるくる巻きつけ &nb […]