金魚の病気 口腐れ病(くちぐされびょう) | 金魚の飼い方 金魚が病気になったら?
金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
引用:日本動物薬品株式会社
このページの内容
症状
梅雨の時期から夏にかけて発生し
今年生まれの幼魚がなりやすい
口およびその周辺 更には口膣の中にかけて炎症を起こし赤色または黄色となる
悪化すると幹部組織が潰れ次第に崩壊する
食欲も元気もなくなり最後は衰弱死する
治療
抗菌剤による薬浴
経口投与などの治療法もあり
塩分にも弱いため0.5%の塩水浴を併用すると効果が高まります
予防
二次感染でなりやすい病気なので寄生虫や外傷などがおこらないようにし
水槽内のアクセサリーなどが魚体を傷つけないように注意してください
飼育数が多いのも傷がつく原因になります
金魚を追加する際は消毒し
菌が増殖する4~5月頃はあらかじめ水槽で薬浴してあげるのも予防になります
詳細
エラ病、口腐れ病、尾腐病はいずれも原因菌が同じで
年齢、魚体の大小、地域性を問わずに発生する病気で
白点病の次の起こりやすい病気です
原因菌はフレキシバクタ・カラムナリス菌
菌の発育可能温度は5~30℃
高温のほうが活発に活動します
魚類のエラや体表に僅かな損傷があるとそこから菌が侵入し
カラムナリス菌は水温15℃を超える4月から発生し夏の高温期を中心に発生率も高く
秋の11月頃に終息します
保金魚がいない状態では発病せず
フレキシバクタ・カラムナリス菌の影響をうける魚は多く
ゥナギ・ニジマス・鮎・鯉・金魚・ドジョウ・フナなどにも感染する
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール
-
金魚すくい本舗の店長ぷに。
主にサイトの管理・注文の受付、管理・発送業務を担当。
1999年から金魚のネット販売を開始する。
このサイト内にて
「サイト全体の作成・管理」
「金魚の豆知識」
「スタッフブログ」
などの更新をしている。
最新の投稿
- お知らせ2024年6月7日「小赤」以下の日程で臨時販売
- お知らせ2024年5月27日「小赤」6/16着分~6/30着分 発送できる可能性有り
- お知らせ2024年5月27日「小赤」7/1着分以降分 「姉」7/21着分以降分 注文受付再開
- お知らせ2024年5月14日「小赤」売り切れ 販売再開は7月1日着分からの予定