金魚の道具 竹の簾(ス)作り4つめ 太いし重いけど
金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
竹の簾作りもいよいよ4つめ
とりあえずこれを作ったら残りの削った竹の数を見て
次を作ろうかどうか検討する予定
まずは4つ目の作業開始
だいぶ準備も手慣れてきたけどね
そうこうしてると他の金魚屋さんが訪ねてきて
色々話してて
ワシの簾を見て「太いね重そうだね」って
今回のはいつもより太いかなとは思ってたのよ
竹一本一本が幅広い
ちょっと竹が細い目だったこともあり
細くきると真っ直ぐ切れなかったので
太めにしてるとうぜん肉厚もあって重いんだけど
そのへんはワシそんなに気にしてないかな
竹を削るほうが大変なので
重いけどワシなんだったら3つかついで歩いてるし
腰は痛いけど まだこの重さでも問題ないかな
ちゅうか使ってると乾燥してきて もうちょっと軽くなるしね
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール
-
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
「スタッフブログ」
「金魚の病気予報」
「金魚質問BBS」
を更新している。
最新の投稿
- スタッフブログ2025年2月2日藻そろえ
- 金魚の病気予報2025年2月2日金魚の病気予報|2月3(月)から2月10日(日)
- スタッフブログ2025年2月1日犯人はやっぱり あいつ
- スタッフブログ2025年1月31日十津川までの徒然に 金魚の産卵藻の引取