池に泥水を入れるわけ

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
川ぞいをバイクで走ってると
他の金魚屋さんが金魚池に水を入れてたんだけど
川に泥水が流れていて
ポンプが詰まって ズーズー音を鳴らしてるのよ
どうしようか止めてあげようか悩んで走ってると
上流の池でその金魚屋さんが池がえ中
あれ?
じゃあ わざと泥水を池に入れてる
なるほど
これはね 今池にきれいな水を入れてしまうと
水が澄んじゃうので
わざと濃い水を入れてるのか!
金魚屋語録で言われてるのよ
冬はひね水を入れて春はきれいな水を入れるのが良いって
ひね水は栄養価が高いし
春はそこまで栄養価が高くなくても
ある程度の温度があるとプランクトンが湧きやすいのよ
それにしても泥すぎないかなと
ポンプが潰れそうなんだけど
ワシも池替えの初めに流れてきた
少し泥の混じった上水は池に入れることはあるんだけど
さすがに池替え最後の泥たっぷりの泥水は
この時期はこれぐらい濃いほうが良いのかな う~ん
良いも悪いも考えさせられて他の金魚屋さんを見てると勉強になる
それにしても
バイクで走ってると
今日は池替えしてる金魚屋をチラホラと見かける
今週初市だからかな
ワシもちょっと池触らないといけないかなと気が焦る…(-_-;)
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール
