金魚の産卵期から逆算して外仕事

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
新しくできた竹の簾(ス)防腐剤にすべてつけて
奥の真っ黒の現役のは元の待機している場所に戻して
残りは陰干しがてら倉庫に出番まで待機です
さて これからの予定として
室内仕事は産卵藻をそろえていくんだけど
これは親の仕事なので手伝いながらも やってもらって
外池の仕事は そりゃ足りなければ池からは上げるものの
基本的には4月1日ぐらいを産卵と想定して
そこに向けて池替えしていこうかと
あと大きな池が2つと
中くらいの池が3つ
出目池6つってとこかな
うん昨年の秋頃からだいぶ 池をかえたので少ない
これだと2月の前半で暖かい日がでてきたら
それくらいから動き出して
3月の頭には終わらして干すくらいの段取りが良いかな
その間 池修理でもしてようかな
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール

-
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
「スタッフブログ」
「金魚の病気予報」
「金魚質問BBS」
を更新している。
最新の投稿
スタッフブログ2025年4月3日金魚の産卵 産卵藻を置いて一日目はやっぱり温度が低かったかな
スタッフブログ2025年4月2日金魚の産卵 産卵藻をとりあえず置いてみました
スタッフブログ2025年4月1日金魚の産卵 ぼちぼち産卵藻を置こうかな
スタッフブログ2025年3月31日車検