金魚屋の道具作り 竹の簾(ス)竹削り終了

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
やっと終わりました竹削り
12月頭で終わったので順調な方だと思う
とりあえずこんな感じ
凄い量のように見えるけど
修理途中の机を逆さまにしてると竹の削り終えたのを入れるのにちょうどよくて
となりは竹の簾(ス)の軸になるやつね
となみに竹を削ったゴミは集めて
こんな感じで5袋ほど
今回は手袋ももったし
手も軽いタコができる程度ですんだし
これで次の段階にいける
いちばん大変な竹削りも終わったので
作業としては8割ほど終わったかな
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール

-
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
「スタッフブログ」
「金魚の病気予報」
「金魚質問BBS」
を更新している。
最新の投稿
金魚の病気予報2023.03.26金魚の病気予報|3月27(月)から4月2日(日)
スタッフブログ2023.03.26お城まつり 金魚組合の催し
スタッフブログ2023.03.24イベントの作業はもちろん うちの仕事もしっかりと
スタッフブログ2023.03.23大和郡山城跡の桜は五分咲き