金魚を一時的に入れる古い網の修理

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
いろんな池で金魚をあげてるんだけど
一度上げた場所は数日前なので
次は違う場所
ちゅうことで道具だけ運んで明日 新しい場所で金魚を池からあげることに
とりあえず現場で金魚を一時的に入れておく網が
ひさしぶりに使うので穴が空いてないかチェック
小赤だと小さい穴でも逃げてしまうので
古い網だからね穴も数カ所 発見したので
運ぶ前に修理
こう切れてるのを糸を使って
こんな感じで
修理は自己流
なのでこれが正しいのかどうかわからないけど
金魚が逃げなければOK
色々試行錯誤してるので
古い直し後と今ではくくり方もぜんぜん違うし
今はめんどくさくても
一箇所ずつ細かく結んでる
どこかで切れても ほどけないようにね
池で気づいて池に張ってある鳥よけの糸を切って繋ぐこともあるけど
この網 古いからね
新しいのもあるのよ ただもっと網目が細かくて
それだと虫が網に入っても逃げないのよ
ややこしい虫がいて一緒に金魚を持って帰ると
毒を出して金魚がだめになる
ただ 今使ってる目の網を使うとその虫が入っても網目から逃げるので
問題にならないと
変な虫が出てきてから対策をいろいろ工夫して気づいたんだけど
この網も大事にしていかないと
だいぶ継ぎ接ぎだらけだけど
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール
