金魚池が満水なので水漏れを発見しやすい状態 池の外から修理 固まりそうで固まらないパテ

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
雨がしっかり降ったので
池も満水
こういうときに池の水漏れを発見しやすいので修理
水圧も上がるので勢いよく出るからね
今回は2箇所発見
わかりにくいけど結構出てます
ここは上に土入れ用で穴が開いてるので
穴に土を入れてぐりぐりして止めて
土が流れ出ないように出口にパテを
そしてもう一箇所
すっごい出てるね
ここはパテで
どうなんとか止まってるでしょ
このパテ 硬化してくれると楽なんだけど
実は固まらないです
そう固まらないパテ
水中で固まるパテとかは水流があると固まらないのよ
水圧で変形してしまうので
硬化するときに縮むしくっつかない
なので使ってみた固まらないパテ
固まらない代わりに縮まない粘土のようなものなので
水流があっても押し込めばだいたい止めれます
完全に止まってるようであれば
この上からモルタルで施工してもいいしね
そんなに値段も高くもないし
中途半端に使っても残りが固まらないのでいつでも使える
乾くと固くなるので注意が必要だけど それでも使えるし
なにより修理は内側からが基本だけど
外から止められるのが凄い
問題はあくまで修理
固めてない修理 劣化はしにくいけどします
それこそあとで固まるパテとかで表面をおおったほうが確実
粘土で止めてるだけなんで
まあ それなりに日持ちもするし
そこそこ止めれるので
簡単で便利なんだけどね
また池替えして水を抜いてから本格的に修理しないと
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール
