違う種類の金魚を同じ水槽で飼うときの注意点は? 混泳の注意点

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
ママ友からの質問
違う種類の金魚を同じ水槽で飼うときの注意点は?
いわゆる混泳の注意点
大きさが違ったり
泳ぐスピードが違うと
喧嘩が発生する時があるので
混泳させる前に何の種類を飼おうか考えておいたほうがいい
喧嘩というと収まりそうなニュアンスだけど
生存競争だからね かなり激しく喧嘩します
特に和金のような細長い金魚とオランダなどの丸い金魚の相性が悪く
和金がおいかけ回すことも多いし
餌を独り占めしてしまうことも
なので混泳するのであれば
・同じぐらいの大きさの金魚
・和金系は和金系 丸物は丸物系 というように同じような体型をしたもの
であることが望ましいです
そのほうがトラブルは減ります
※ただし、同じ大きさ・同じ種類でも喧嘩などのトラブルの確率は下がりますが無くなるわけでは有りません
そして別種の場合はそれぞれ保菌しているものもちがうので
飼い始めはしっかり消毒してあげてね
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール

-
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
「スタッフブログ」
「金魚の病気予報」
「金魚質問BBS」
を更新している。
最新の投稿
スタッフブログ2025年4月2日産卵藻をとりあえず置いてみました
スタッフブログ2025年4月1日金魚の産卵 ぼちぼち産卵藻を置こうかな
スタッフブログ2025年3月31日車検
金魚の病気予報2025年3月30日金魚の病気予報|3月31(月)から4月6日(日)