稚魚を金魚池から金魚池への移し替え 金魚の飼育

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
移し替えは たくさん金魚がいて成長が止まったり酸欠にならないように
空いた池に一部 移動させることで
移動させた元の池の金魚・移動した池の金魚 ともに大きくするって作業
移し替えは 出荷できる大きさより少し小さいめ維持できるくらいまでして
そこから規定の大きさの金魚を池からあげていって出荷するって感じが理想
それに金魚が今年はよくできてるかどうか
出荷しないとわからないけど
ある程度 この移し替えをどのくらいの池で何回したかで
なんとなく今年の生産量がわかる感じ
今回の池は前回した池の成長がまた止まった感じだけど
まだ小さいので もう一回抜くことに
そして別の場所もう一箇所と
2回めのほうがよく集まってくるね
どう?前回よりも金魚に色がついたと思わない?
大きさはまだメダカぐらいだけどね
もう一箇所の池は初めてだからか
金魚の集まりが悪く写真をとってる状況じゃなかったので
でも なんとか一部はとれて池に運んだけど
ちょっと大小がでてきてたね
さ~て 今回抜いてどれくらい育つかなと
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール

-
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
「スタッフブログ」
「金魚の病気予報」
「金魚質問BBS」
を更新している。
最新の投稿
スタッフブログ2025年4月2日産卵藻をとりあえず置いてみました
スタッフブログ2025年4月1日金魚の産卵 ぼちぼち産卵藻を置こうかな
スタッフブログ2025年3月31日車検
金魚の病気予報2025年3月30日金魚の病気予報|3月31(月)から4月6日(日)