金魚田(きんぎょでん)

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
金魚田(きんぎょでん)
今はか元々は大和郡山の金魚池が水の溜まった田んぼのように並んでる様子って言われてるんだけど
ワシの知ってるのは意味が違ってて
田んぼで金魚を飼っている田んぼの事を金魚田だと
どっちが正しいかわからないけどね
ちゅうかワシの知ってる方
今は1件ぐらいしかしてないし
田んぼで飼うと言ってもずっと飼うのじゃなくて
田植えの前まで金魚としても稚魚を入れて田んぼの力で大きくして
そのかん 入れる予定の池にはヒネの2年ものの金魚がが入っており
それを売り切って池を空っぽにして
水を張り直して田んぼで育った金魚を入れ込む
成長が早いのとギリギリまでヒネの金魚を入れておけるので
抜いた後のすぐに稚魚を育てられるので効率がいいんだけど
手間がかかるのよ
田んぼのスオシは普通の池よりぬかるんで大変だし
こっちの意味は消えていくだろうね
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール

-
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
「スタッフブログ」
「金魚の病気予報」
「金魚質問BBS」
を更新している。
最新の投稿
スタッフブログ2025年4月3日金魚の産卵 産卵藻を置いて一日目はやっぱり温度が低かったかな
スタッフブログ2025年4月2日金魚の産卵 産卵藻をとりあえず置いてみました
スタッフブログ2025年4月1日金魚の産卵 ぼちぼち産卵藻を置こうかな
スタッフブログ2025年3月31日車検