金魚の産卵 小雨で蒸す日の影響

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
昨日から孵化が始まり今日はMAXかな
アップにしなくても撮れる
まだまだ そこまで強くはないからね
すぐにペタンとくっついちゃいます
孵化後1日か2日もうちょっと自立してしっかり泳ぐようになったら
産卵藻を取り除きます
産卵藻から地味に灰汁が出たり酸素吸ったりするので
それで稚魚が影響受ける場合があるのよ
明日小雨で蒸し気味らしいけど
実はこういう天気が孵化槽では危なくて
今回はそこまでみっしり生まれてないから問題ないんだけど
みっしり生まれた場合
最悪 酸欠で一日で消えます
だから普段はだいたい孵化槽に産卵藻 何枚ってなんとなく経験で決めてるんだけど
こだわってると失敗します
ええ もちろん疲れでちょいちょいやっちゃいます
後悔も半端ないです
みっしり卵ついたら数を減らして調整
今年は今のところそんな事考えなくていいけど(涙)
いやいや 逆にこの春の蒸しっとしたときほど卵をつけると言われてるので
なんとか一日で一池分とりたいな
今朝も仕掛けたんだけどウンともスンとも
近くの他の金魚屋さんのところも偵察に見に行っても同じ感じなので
ちょっとホッとしながらも
予定通り行かない焦りはつねにあります
産んでくれよ
人気記事ランキング
1位
2位
3位
4位
5位

商品番号:60?0 金魚すくい用金魚・道具フルセット
商品番号:60?0 金魚すくい用金魚・道具フルセット 金魚すくい用金魚・道具フルセットとは 金魚すくいに必要な金魚ミックス(350尾)・ポイ・道…
6位
7位
投稿者プロフィール
