金魚屋さんになるには | 場所 道具 餌

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
金魚屋を始める場所は 初めは重要だと思ってたんだけど
規模や商売にもよるが
いろいろ考えてると何処でしても問題ないかな
やってみないとわからないことが多いし
手広くしていけばある程度 土地はいるけどね
もちろん近くに有名な産地があるにこしたことはない
有名な産地だと、近くに金魚の市場があるし
金魚の関するさまざまなことに対しての理解が深いからね
デメリットとしてお客さんへの金魚の珍しさが減る
金魚だけで見ると視野は狭くなるけど
広く見れば淡水魚 関連もマスとかイワナ 鮎とか各地に結構あるし
アクアショップもいろんなところにある
もちろん大和郡山は産地として有名だけど
他の場所だと土佐金など
地方地方の有名魚もいてるし価値も高い
それを専門の金魚屋になるのも悪くないと思う
道具や餌に関しては
規模や商売によって何が必要かわからないけど
水槽関連はアクアショップにあるし
ホームセンターなどで道具はそろえれる
ネットでも色々変えるしね
つながりを作っていけば できることは増えていくよ
無いのは探したり作ったり頼んだりはどこでも一緒
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール
