金魚の病気予報|8月11日(月)から8月17日(日)

今週の金魚の病気予報

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ

金魚飼育指数

8


8


8


9


9


9


10


10


10


11


病気・体調不良
←低 危険度 高→
水質の悪化
←しにくい 悪化 しやすい→
餌の量
←少なめ 多め→
※最大5段階

上のグラフの1年間バージョンがみたい場合は、こちら↓
金魚の病気、1年間で危険な時期を調べてグラフにしてみた

この時期の注意点

お祭りなどで手に入れる機会も多いと思いますが

できれば水槽や水など

事前に準備して飼ってあげると

うまく飼いやすくなりますよ

飼育ポイント

餌は普通にあたえてください

 

旅行など長期

水槽から離れるときは餌を止めたほうが無難です

この時期の良い点

金魚がよく成長する時期です

この時期に最も多い病気

  • エラ病
  • 尾腐れ病
  • 寄生虫

この時期に多い病気

✖こういう状況は危ないサイン
  • いつもと違う行動・動きをしている
  • 餌をあまり食べようとしない
  • 隅に隠れて動かない
おかしいな?と思ったら
  • しばらく餌をあげるのを中止する
    金魚は消化器官が未熟なため、体調不良になるとすぐに消化不良をおこします。
    消化不良になると体調不良がさらに悪化します。
    そうならないためにも、体調不良の初期段階で餌を中止し、体調の回復を待ちます。
  • それでも調子が良くならない場合は塩浴もプラスする

 

なぜ金魚の病気予報を始めようと思ったのか?

金魚の病気は、猫や犬などのペットに比べ、まだまだ解明されていません。

外科手術も難しいのが現状です。(少数ですがやっているところはあります。)

万病に効くと言われる塩浴も、実際のところは治療しているのではなく、環境を良くして金魚の負担を減らし、金魚の回復力をあげているだけです。
(人間で例えると、風邪の時に安静にしているような状態です。)

金魚生産者歴20年を超える私が、一番良い病気の対策は何か?と聞かれたら、病気になるまえに予防すること!と答えます。

もちろん、100%防ぐことは不可能です。
(人間でも念入りに注意していても風邪をひくことがあるように)

ですが、少しでも病気になる確率を下げることができればと思い、この金魚の病気予報を始めました。

この金魚の病気予報をしているヒデとは?

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ

金魚生産者歴もすでに20年以上たちました。(1996年から)

金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけています。

積み上げた金魚の知識・経験は膨大です。

この知識・経験が少しでも役に立つようなら幸いです。

一週間後に実際の起こった病気例

以下に、過去の一週間後に実際に起こった病気例を抜粋します。

なぜ、過去の一週間後に起こった病気例を載せるの?

過去の一週間後に実際に起きた事例=今後起こる可能性があるということです。

これを見ることにより、上記予報にプラスし注意する点が浮かび上がってきます。

 

過去の事例を見て、ヒデから一言

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ

今回の事例は

鼻上げですね

いわゆる水面でパクパクする状態です

 

一概には言えませんが

金魚が飼い始め慣れてない水槽で鼻上げするのは

注意が必要です

エアーは入っているのか

水温は高すぎないかなど

飼いはじめが肝心ですので

いろいろ気にかけてあげてください

金魚の飼い始め パクパクする新入りとしない子
■投稿者/ おなす –(2005/08/10(Wed) 15:34:44)
    • 初めまして。
    • ここで少し勉強してみたのですが分からない事があるので教えてください。
    • 先日、金魚すくいで2匹手に入れました。 金魚set(水槽・エアーポンプなど)を購入して金魚を飼い始めました。
    • ところが弱っていた金魚の1匹が白点病にかかって薬を入れましたが死んでしまいました。もう1匹も少し点々があったのでそのままお薬に入れておきました。
    • 1匹の金魚が死んでしまい、娘が悲しんだので本日金魚2匹(丹頂)を購入しました。 ペットショップで水を半分交換して薬をもう1度入れてバクテリアろ過マットなる物も一緒にセットしました。
    • 同じ水温になるように水槽に1時間浮かべた後新入り金魚2匹を水槽に入れました。
    • しばらく見ていると新入り2匹はかわるがわる水面に顔を出してパクパクするんです。 今までの子はそうする事もなく新入りを追いかけているのですがこれはどういうことでしょうか? あまり水の状態が良くない?のでしょうか? それともお腹が空いている? 2,3日はえさを与えないようにといわれているのですが。
    • しばらくそのまま様子を見ていて大丈夫なのでしょうか?
    薬の名前はGREENF CLEAR です。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.15991/Re[1]: パクパクする新入りとしない子
■投稿者/ Aaliyah –(2005/08/10(Wed) 16:37:16)
    • 金魚掬いの金魚やお店の金魚でも何でも水槽へ入れる前にまずバケツなどで3~5日できれば1週間くらいはトリートメント(塩浴)させた方がよいでしょう。
    • それと、病気の金魚がいる水槽に金魚を追加しない方がいいですよ(^^;)
    • 全員が危険な状態になる可能性大きいので…。
    • 新しい金魚さんが入っていた袋の水は水槽へ入れてしまったのでしょうか?
    • エアーは使っているんですもね?
    • 酸欠ではなさそうですね…。水面でパクパクするのはご飯を探してるのかぁ(?_?)
    水量はいくつですか?
記事No.15989 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.16016/Re[2]: パクパクする新入りとしない子
■投稿者/ おなす –(2005/08/11(Thu) 12:21:04)
    • お返事、ありがとうございました。
    • 初めは塩浴した方が良かったんですね、反省…
    • それに病気の魚の中に入れるのはやっぱり良くないですよね。
    • 入れる時には点々は消えていたのですがどのくらいは別にした方が
    • 良かったんでしょうか?(多分、消えたばかりといった感じです)
    • 今から塩浴って遅いですか? 薬入っている所に塩はやっぱりまずいですよね…
    • パクパクの件なのですが昨日の夜までパクパクしていたのですが
    • 今朝になったらパクパクはやめて3匹で底の方にジーっとしているんです。
    • 金魚を飼ってきたお店で「底にいてあまり動かないのは良くない証拠」
    • と言われたのでまた「どーしましょう…」という感じです。
    • (このHPでもストレスが溜まっていると書かれていましたし)
    • 中にはひれを閉じているのもいます。
    • 水量は12Lです。
    • 今は下に砂利をひいてエアーポンプをつけているんですが薬を入れているので
    • 水草は入れてません。 入れてあげた方が良いのでしょうか?
    • 新しい金魚が入っていた水は「入れない方が良い」と言われたので金魚のみを
    • 水槽に移しました。
    • 金魚さんを家族に迎えたのは初めてできちんと育てたいと思っていますので
    どうかご指導をお願いします。

 

この記事を読んだ人はこんなページも見ています

金魚屋ってどんな仕事してるの?
現役の金魚生産者が「日々の仕事」や「金魚の豆知識」を解説。
金魚を飼っている人必見!
金魚の病気は予防が第一!
毎週、金魚の病気について気をつけるポイントなどを解説しています。

この記事が気に入ったら いいね!してね

投稿者プロフィール

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
スタッフブログ
金魚の病気予報
金魚質問BBS
を更新している。